2016年03月22日まつのスタッフ 中国・北京より外食経営者 視察ツアー様ご来訪 さる3月15日、中国・北京より外食経営者の方々の視察ツアーご一行様が来訪されました。弊社が長くお取引を頂いている(株)ダイヤモンドダイニングがインバウンド事業の一環として視察をコーディネートされ、青果物の流通・物流の視察先として頂いた貴重な機会です。※インバウンドのお取組は↓こちらから↓ぜひご覧ください。http://www.diamond-dining.com/news/2015/06/29/3601続きを読む
2016年03月18日まつのスタッフ 【産地との取り組み】JA豊橋『スナップえんどう講習会』 JA豊橋の営農部村田晃紹さんに講義を頂き、『スナップえんどう』の社員向け講習会を実施致しました。 スナップえんどうは、出荷量が2000年に比べて6倍近くに伸びている人気の野菜です。 出荷量の第1位は鹿児島県。全国のおよそ半分のシェアを誇ります。愛知県は全国シェア第2位、約12%程ですが、豊橋のスナップえんどうはその品質で大きな特徴があります。 ■まず品種が特別 ━━━・・‥‥‥…続きを読む
2016年03月16日まつのスタッフ 第5回まつの塾「提携産地 長野県川上村の歴史」 毎月定例で早朝に開催している「まつの塾」。第5回目となる3月の講座は、まつのブログでもお馴染みの長野県川上村の生産者グループ、小川グリーン研究会 古原和哉代表にレタス栽培の歴史や、まつのとの歩みについてお話しいただきました。■川上村のレタス栽培の歴史 ━━・・・‥‥村全体が標高1100m以上に位置する長野県川上村は夏場の高原レタスのメッカ。シーズン中、村の畑はレタスで埋め尽くされます。続きを読む
2016年03月01日まつのスタッフ 進化する『まつのベジフルサポーター』 第4回全国研修会実施(後編) 北海道から九州まで日ごろは各地で活動する野菜ソムリエ『まつのベジフルサポーター』が一堂に集う全国研修会。 現地現物の学びを大切にするまつのでは恒例のプログラム、品種食べ比べの時間です! 3.商品研究「品種の食べ比べ検討会」今回は2日間のうちの初日はまつの提携産地のトマト14品種、2日目は『イチゴサミット』と題して30品種・31産地が集結!続きを読む
2016年02月29日まつのスタッフ 進化する『まつのベジフルサポーター』 第4回全国研修会実施(前編) 北海道から九州まで全国24名の野菜ソムリエが在籍する『まつのベジフルサポーター』。日本の野菜・果物の魅力の発信を使命に、日ごろは各地で活動するメンバーが一堂に集う全国研修会の第4回目をさる2月20日・21日に実施しました。今回の学びのテーマは4つ。 1.ベジフルサポーターとしての「ありたい姿」の発表・共有 2.農業生産の先進事例に学ぶ 「サラダボウル 田中社長ご講演」 3.商品研究「品種の食べ比べ検討会」 4.レストラン・メニュー研究 「サラダバー勉強会」限られた時間に濃密な学びを凝縮し、モチベーションを高め合った2日間となりました。 続きを読む