まつのBLOG ~We like vegetables !

野菜が大好きな貴方に
「もっと野菜を知って頂きたくて。」
「もっともっと好きになって頂きたくて。」
そんな願いが貴方に届きますように。

2015年04月

大阪府のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノノリコ)です

二十四節気では穀雨のある4月。

穀雨とは、全ての穀物(百穀)を
潤す
春の雨の意味で、
けむるように降る雨は田畑を潤し、
穀物などの生長を助ける時季です。

大阪でも4月は春の雨が続きました

ようやく初夏の訪れを
感じられるようになってきました。

大阪なすや泉州水なすは
初夏の訪れを感じる4月中旬から
収穫が始まります。

大阪なすの産地
大阪府南部に位置する
富田林市(トンダバヤシシ)の
アーバンファームASAOKAさんと
古川農園さんでは
すでに収穫が始まっていました。

http://www.urbanfarm-asaoka.com/

http://furunou.com/index.html


今回は大阪なす

普段目にすることのない
珍しいなすにも出合えましたので
紹介させて頂きます!!

IMG_5578

続きを読む

福岡県の久留米にほど近い
小郡市(おごおりし)で、
アジア野菜を栽培する川辺農園を
まつのクッキングプランナーの谷口恵里、
ベジフルサポーターの永利裕子さんと
ともに訪ねた。
川辺農園さま続きを読む

何もない山あいの農村は、
実は宝の山だった────

知恵と工夫と行動力で
大きく発展した大分県大山町の
シンボルともいえる直売所
「木の花ガルテン」本店に訪ねた。
IMG_4074_02

続きを読む

こんにちは 
福岡県まつのベジフルサポーター
野菜ソムリエの永利裕子です。

山菜が豊富なこの季節
中でも心躍る食材のひとつは筍ですね。
私が八百屋の店長をしていたときも
この時期はお店で茹でて
販売したものです。
なるべく簡単に、効率よく筍を茹でる
コツをご紹介します。
 
おっと!その前に筍には、
雄と雌があるのをご存知ですか??
 
左が雌竹(めだけ)右が雄竹(おだけ)
見分け方のポイントは2つ。
①先端部分の色
②形(育ち方)
 
雄竹は穂先が緑色で真っ直ぐ育ち、
(写真右)
雌竹は穂先が黄色で、曲がった
(反った)物が多いです。
(写真左)
 
切り口をみると雄竹は円形、
雌竹は楕円形をしています。


IMG_0315 (3)



続きを読む

みなさま、こんにちは
栃木県まつのベジフルサポーターの
籠谷(こもりや)めぐみです

今回はズドン!!と大きく美しい
栃木県の新品種のイチゴ、
スカイベリー の魅力を
ご紹介させていただきます

イチゴ大

続きを読む

↑このページのトップヘ