兵庫県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
フードライターの坂田理恵です。
先日、スーパーの野菜売り場で、
めずらしい野菜を購入しました。
ロマネスコ
ヨーロッパではおなじみの野菜ですが、
日本でも少しずつ出回るように。
ロマネスコという名前は、
イタリア・ローマ周辺で栽培され、
親しまれてきたのが由来なのだとか。
以前は、輸入物がほとんどでしたが、
日本でも、めずらしい野菜の
栽培を手がける農家さんが増え、
このロマネスコは岡山県産でした。
螺旋状の美しい円錐形の花蕾は、
カタチがとてもユニークで、
見ているだけでも楽しいですね。
でも、どうやって食べたらいいのか、
わからない、というご意見も、
よくお聞きします。
今回は、ロマネスコの
お手軽活用法をご紹介いたします。

続きを読む
野菜ソムリエ
フードライターの坂田理恵です。
先日、スーパーの野菜売り場で、
めずらしい野菜を購入しました。
ロマネスコ
ヨーロッパではおなじみの野菜ですが、
日本でも少しずつ出回るように。
ロマネスコという名前は、
イタリア・ローマ周辺で栽培され、
親しまれてきたのが由来なのだとか。
以前は、輸入物がほとんどでしたが、
日本でも、めずらしい野菜の
栽培を手がける農家さんが増え、
このロマネスコは岡山県産でした。
螺旋状の美しい円錐形の花蕾は、
カタチがとてもユニークで、
見ているだけでも楽しいですね。
でも、どうやって食べたらいいのか、
わからない、というご意見も、
よくお聞きします。
今回は、ロマネスコの
お手軽活用法をご紹介いたします。

続きを読む