まつのBLOG ~We like vegetables !

野菜が大好きな貴方に
「もっと野菜を知って頂きたくて。」
「もっともっと好きになって頂きたくて。」
そんな願いが貴方に届きますように。

2014年12月

こんにちは。べジフルサポーターの
中本絵里です。

数日後には、お正月ですね。
皆さんのおうちのお雑煮は、
おすましですか?白味噌ですか?

京都は白味噌のお雑煮です。
具はすべて丸くお餅も丸餅。
丸いのは円満に暮らせる
ようにとの願いからだそう。

P1320648

お雑煮に飽きたら、今年は、
京風お雑煮いかがでしょうか?
 
今回は、白味噌のお雑煮にぴったりな
【えびいも】のお話です。
 えびいも

続きを読む

皆さま、こんにちは。
ベジフルサポーターの齊藤倫子です。

今年も残すところ僅かとなりましたが
寒さの本番はまだまだこれからですね。 

この時期は体が冷えて辛く感じる方も
多いのではないでしょうか?

私も手先と足先の冷えが悩みの種です。

そんな時は、しょうがが頼り!

しょうがには、 ジンゲロールと
ショウガオールという辛味成分が
含まれていて、 血行を良くして
体を温める効果があり
冷え改善が期待できるのです。

そこで、今日は、最近お気に入りの
しょうが料理をご紹介します♪

【しょうがドレッシングのサラダ】

続きを読む

クッキングプランナーの
谷口恵里です!

12月18日、19日のまかないを
ご紹介します(^^♪

【18日(木)のまかない】
141218

続きを読む

ベジフルサポーターの川村 章子です。
今年もあと少しとなりましたね。

お正月に向けて、おせち料理や餅つきなど、なにかと年中行事に忙しくなる年末。

そんな年末に香川県のお雑煮をちょこっとご紹介しま~す

 香川県に親類のいない私が香川に来て、讃岐のお雑煮はかなり衝撃的なお料理でした。
なんと、お雑煮に甘い小豆のあんが入ったあん餅がメインなんですよ

あん餅雑煮

日本の東は角餅、西は丸餅がよく使われるといわれる中、あん餅は他県にはないのでは?


続きを読む


2014年も残りわずか。
本年も大変お世話になりました。
今年最後の商品情報をお届けいたします。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始に大活躍!!
金時人参

P1020103
東洋系の品種で西日本では「京人参」とも言われています。
鮮やかな紅色で、その名前の由来も「赤ら顔の坂田金時(金太郎)」から来ています。
人参独特の臭いが少なく、甘くて軟らかいのが特徴。
煮くずれしにくいため煮物に向いています。
お正月にかけてピークになりますが、2月頃まで出回っています。

香川県産金時人参についての記事はコチラから
  ↓  ↓  ↓
http://blog.matuno.co.jp/archives/1015236904.html#more

価格 320円~/本

おせち料理の縁起もの
八つ頭

P1020104
おせちで活躍する八つ頭は
末広がりの「八」と子孫繁栄や人の「頭」になるようにと縁起ものの料理に使われています。
P1020112
親芋と小芋がわかれずに塊になっている様子から
八つ頭と呼ばれるようになりました。

しっかりとした肉質で粘りが少なく、ほくほくとした食感です。
おせち料理の煮しめ用として出回りますが、年明け以降、2月頃まで出回ります。

価格 520円~/kg

直径15㎝以上の大きさ!!
天かぶ
djjeeddg
大阪府天王寺付近で生まれた天王寺かぶとのことで
関東で栽培されたものを「天かぶ」と呼んでいます。
聖護院かぶとくらべ、軟らかく甘みがあり肉質がきめ細やかなのが特徴です。
葉ごと煮ものにして食べることができます。
旬は11月下旬~1月下旬まで。

価格 600円~/個

こちらは産直野菜の紹介です。

今年もやってまいりました!!
高橋農園さんのレインボーキウイ

P1020091
本来、レインボーキウイの旬は10月~11月まで。
ところが、愛媛県西条市の高橋農園さんで作られているレインボーキウイは
ちょっと時期をずらして、今が旬なのです。
P1020092
中央の鮮やかな赤まわりの黄緑との美しいコントラストが特徴。
料理の飾りつけにも華やかさを増します。
出荷時期に合わせて追熟させており、軽く押して柔らかくなった頃が食べごろとのこと。
糖度18度以上もあり、甘みと酸味のバランスがよく、口いっぱいに広がります。
P1020086
瀬戸内の温暖な気候と、日本名水百選にも選ばれた
「うちぬき水」で育てられました。
一つ一つ丁寧に育てられており、
なんと、皇太子殿下のもてなしと料理のデザートとして献上されたとのこと
商品は2月ごろまで出回りますが、あまりにも人気のため、早いもの順でなくなってしまうそうです。

価格 298円/個(100g)

こだわり農家が作る
あっぷりんご園さんのサンふじ
P1020096
青森県弘前市のりんご農家、あっぷりんご園さん。
昨年では、「お取り寄せ大賞」で金賞を受賞
見た目だけではなく、とことんおいしいリンゴを作るために土にこだわっています。
古いりんごや枝など様々な有機質を混ぜ合わせ、2年かけて熟成され
微生物豊富な肥料になり、栄養高い土づくりを行っています。
また、りんご作りで大切な木の剪定に力を寄せています。
P1020098
さわやかなりんごの香りと、みずみずしい食感。
蜜たっぷりの甘~いりんごです
生食が一番おすすめですが、もちろん加工してもおいしくお召し上がりいただけます。
11月~1月中旬まで出回ります。

あっぷりんご園さんの産地視察のブログです。
 ↓  ↓  ↓
http://blog.matuno.co.jp/archives/1010627188.html#more

価格 130円~/個

奇跡の野菜
高貴ファームさんの高貴野菜(ミックス)
P1020071
福岡県糸島半島で親子3代で農業をされている、高貴ファームさん
農薬、化学肥料を使わず、不耕起栽培と呼ばれている
いわゆる、畑を耕さずに農作物を作られています。
圃場の土壌環境を整え、ハウスや加温による促成栽培を行わずに
時間をかけて育てられ、野菜本来の生命力を引き出しているのだとか
P1020072
こちらは7~8種類の野菜をミックスした「高貴野菜セット」。
サラダなど生食でもお召し上がりいただけますが
蒸したり、加熱することで、さらに味わいが増し、おいしくいただけます。

高貴ファームさんの産地視察の様子です。
 ↓  ↓  ↓
http://blog.matuno.co.jp/archives/1009443125.html

価格 1500円~ /500g


なお年末年始は市場がお休みになるため年明け以降の販売となります。
お問い合わせお待ちしております。

↑このページのトップヘ