まつのBLOG ~We like vegetables !

野菜が大好きな貴方に
「もっと野菜を知って頂きたくて。」
「もっともっと好きになって頂きたくて。」
そんな願いが貴方に届きますように。

2014年03月

世界一の食の展示会
「FOODEX JAPAN2014」
に行ってまいりました!!

なんと出展者が国内・海外合わせて約3000社!!
その会場の広さに驚きです!!

国内・海外、様々なブースに分かれまるで世界旅行をしているようでした。
その中でも興味を持った出展者の方々です。

金時生姜を作り続けて半世紀
「木村農園」さん
NCM_0601

料亭の焼き魚に添えられる“はじかみ”。
原材料となる矢生姜を3代に渡って作り続けられています。
採れた原料は、酢漬け、根生姜のパウダーや飴など加工品も作られています。
川砂と水だけで作られているためとてもやわらかくやさしい辛さです。
今は生産者が少なくなり、高級品となっていますが、
もっと大勢の人に知ってもらいたいとお話しされていました。

せんとくんが代表選手です!
「なら産彩 おいしい奈良協力店」さん
NCM_0600


奈良・大和路の食の歴史で受け継がれてきた大和伝統野菜。
県認定されている18品目に加え、
魅力ある食材が沢山あります。
中でも興味深かったのは、「アスカルビー」
NCM_0613

奈良県を代表するイチゴで
実が大きく、丸い形をしたかわいらしいイチゴです。
一口かじるとたっぷりの果汁があふれ、
その絶妙な甘さと酸味のバランスがやみつきになります。
残念ながら関東にはなかなか入ってきていないそうなので
これから多くの人に食べてもらいたいです!

和歌山県の果物農園
「観音山フルーツガーデン」さん
NCM_0610

地元でとれた果物を使用し、ドライフルーツも作っています。
数々の果物を栽培し、果実に傷をつけないよう手作業で選別を行われているそうです。
ドライフルーツは噛めば噛むほど味が広がり
フレッシュとはまた違った深い味わいが楽しめます。

食材の宝庫
「熊本県」!!
NCM_0606

年間を通じてたくさんの野菜・果物を供給しています。
商品別の旬がわかるカレンダーをいただきました。
生産地をつなぎ、年間通して商品が出荷されていることがわかります。

熊本県の代表といえば・・・
あの有名なくまモン!!
NCM_0607


熊本県のスタッフさんがピンバッジを付けられており
おみやげにいただきました!

このほかにも興味があるお店がたくさんあり
一日ではとても回り切れないほどでした。

多くの人に知ってもらいたいと出店されている人。
新しい商品を求め探している人。
双方の熱い想いが会場を盛り上げていました。

それぞれの国や地域で持った特産品を活かし
知られざる魅力を発信することによって活性化に繋がると思います。
まだまだ私も知らない世界が多いので、
食とお客様を繋げられるように日々勉強してまいります。

モスバーガー様から
写真 のコピー
期間限定新商品
辛味噌チキンバーガー、
リニューアル
海老かつバーガー

販売されました。
弊社からお届けさせて頂いてる
きゃべつがふんだんに使用されています。
お邪魔させていただいたのは
モスバーガー梅屋敷店

写真 のコピー 4

それでは、まずは
海老カツバーガーから

写真 のコピー 3

いただきまーす。
千切りきゃべつのシャキシャキ感
goodでございます!
そして海老のプリプリ感はもとよりタルタルソースに加わっている
アメリケーヌ・ソースによって
海老の美味しさ倍増です!
意外にさっぱりしているので、女性向きかなって?
そして
本日のメインイベント 
辛味噌チキンバーガー!
写真 のコピー 5

野趣あふれるちぎりキャベツの
ザク♩ ザク♪ 感 ♬

皆大好き 
外 パリ♪ 
中 ジューシー ♪ 

チキン !!
程よい辛みが
旨い !! 辛味噌ソース !!
zaku zaku !!頂きました。

こちらはガッツリ男性向きかな?
御馳走様でした 

ところで
本日のキャベツは生産履歴のわかる
愛知県田原市の
愛知みなみ特別栽培研究部会
の物。

写真
部会発足当初は4名。(現在生産者数 32名)
農薬と科学肥料を
慣行栽培(一般的な栽培)のものより
50%以上削減

してるんです。
現在作型の端境期で収穫が不安定なので。

私も頭を悩まされます。。。
でもやらなければいけないんです!!

この美味しいハンバーガーを
召し上がった方々に 
笑顔 
になって貰う為に!!

店長のすえまつさんに
店舗でのオペーレーションのお話をお伺いさせて頂きました。
徹底した鮮度管理の元
ちぎりキャベツ
そして千切りキャベツ
が作成されています。
このきゃべつが

DSC_0717
※写真は弊社きゃべつ出荷担当の高木さんです

  ↓

このように!!
写真 のコピー 2

色々と貴重なお話をお聞きし
また、ご意見も頂戴いたしました。
一番の悩みは、
レタスの歩留まりのブレだそうです。。
モスバーガー様へお納めするレタスは
鮮度、品質、重量をチェックしておりますが
まれに中腐り等の為、
実質使用できる量が非常に少ない時があると。

大変申し訳ございません!

早速出荷担当者にお伝えして、
検品強化していく所存でございます。
今回は、初めて店舗訪問させていただきました。
弊社で出荷させていただいてる商品が、
どのようの商品に進化しているのか?
やはり、

現地現物
百聞は一見に如かず !!
でした

見て、
触って、
聞いて、
嗅いで、
食して!!

表に出るご意見・クレームは
氷山の一角だと言われています。
95%のクレームは表にでない。。。
私はそのサイレントマジョリティ(改善情報の宝庫)の声を
店舗訪問時に

拾い、
集め!!

日々、精進して参ります。
KO1写真


↑このページのトップヘ