こんにちは。
山梨県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
パンアドバイザーの
村上由実です。

今回は山梨県の身延町で栽培されて
いる「あけぼの大豆」をご紹介します。0161bb593cc1bb0e979061555f4696075b99c2cbf0
身延町曙地区で栽培されている
あけぼの大豆は、明治時代に
関西から導入されたと言われています。

豊富なタンパク質と脂肪、強い甘みが
特徴で、10粒並べると6寸になるほど
大きいことから、「十六寸(とうろく
すん)」と呼ばれることもあるそう。
01eaf6e71c8497bf7c29f24a5623ceb5eb995a0bdc
地域性が強くて生産量が限られている
ため、「幻の大豆」とも呼ばれており、
特にその枝豆は10月上旬の短い期間
しか出回らない希少なもの。
我が家でも毎年必ず購入しています。
01d71810753e021bc6350062e043bc3d52dc96f1e6
身延町にある道の駅しもべでは
貴重なあけぼの大豆を使って
「寒仕込み味噌造り体験」を
毎年開催しています。

私も毎年味噌づくりをしていますが、
こちらで行うのは2回目。自宅用に
少量で作るより、大量に作ったほうが
美味しいような気がするのは私だけで
はないはず!同じように仕込んだはず
なのに、それぞれ味が違うのも、味噌
づくりの面白いところですよね。

まずは大鍋で煮た大豆をあげ、
専用の機械でつぶします。
DCIM0714
01d24bc9346549f0fe3e4536fd3a9b78e9ef171466
続いて台に広げて冷まします。
大豆が熱すぎると麹菌が死んでしまう
ので、しゃもじでほぐしながら
うちわで仰ぎ、しっかり冷まします。
01b433c3c3d9b3491464d1351f9b2e7bd34efa579c
これが一人で仕込む量の大豆2キロ。
0102b1b897b94f313eacd5e2b13b310dda9cedec05
続いて塩と麹を加えます。山梨県では
麦麹と米麹を混ぜて作る「甲州味噌」が
主流。この日も2種類の麹を使いました。
01bf746bf931eacde227f92b6a4d74289e7817df9a
途中でぬるま湯を加えながらしっかり
練ります。この作業が結構大変!

味噌玉を作って容器に投げ入れ、
表面を平らにならします。
010a4520d43eeb5f2d046615892d8e178a0991f4b3
表面に塩を振り、密閉して完成です。
DCIM0716
その後は土蔵で大切に保管します。
秋の蔵出しイベントまでまでの管理は
おまかせし、「美味しくなあれ」と
念じながら別れを告げました。
DCIM0717
その後はお待ちかねのお昼ご飯。
寒仕込み味噌造り体験には、山梨の
郷土料理「ほうとう」が付きます。
手作りの無添加こんにゃくやお漬物
などもいただきました!
01f745b5ea09cd59ca84a10ca394474b928bbbe1c3
015a3b0a79215e635e32b71b13e6274ad9184a3553
頑張って作業したので、
お腹もペコペコ。いただきまーす。
01a465e400e7c6ce227acd742e46f431d3b33aa1b9
こちらの体験はあけぼの大豆だけでなく
身延の秘蔵っ子「青大豆」で行う日もあ
り、両方作って食べ比べる人もいるそう。
0195684b1807dd8f89836ef5d9a870b6f2a0aead3d
次回は青大豆でやってみようかなぁ。

ちなみに、枝豆収穫期には、あけぼの
大豆収穫体験も行っています。
01b0c75dc52f364a7235ccb466d0b4b4e88e252db9
ぜひチェックしてみてくださいね。

●身延町商工会
http://minobu-shokokai.jp/

●道の駅しもべ
http://michinoeki-shimobe.com/

山梨県南巨摩郡身延町古関4321
0556-20-4141

山梨県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
パンアドバイザーの村上由実でした。