みなさまこんにちは!
東京都のまつのベジフルサポーター
江戸東京野菜コンシェルジュ
野菜ソムリエの増田智子です。
地方にお住まいの方も「練馬大根」
という名称を聞いたことが
あるのではないでしょうか?
私は練馬区に生まれながら、
今まで見たことも食べたことも、
知ろうとしたこともありませんでした…
練馬大根は…
尾張大根と練馬の地大根との
交配から選抜・改良されたもので
江戸時代(享保年間)には定着し、
五代将軍徳川綱吉が栽培を命じた
とも言われています。(諸説あり)
実際には練馬地方で作られた
大根のことをいい、
沢庵用の長尻の「練馬尻細大根」と
煮食用の(べったら、ぬか漬けにも)
「練馬秋づまり大根」が代表的です。
現在の練馬大根は「練馬尻細大根」。
白首系大根で、首と先が細く、
真ん中が太い。辛みが強いのですが、
沢庵漬けにするなら抜群!
昭和のはじめまで盛んに栽培されて
いましたが、大干ばつや病気の発生、
急激な都市化による農地の減少や、
食生活の変化などにより、昭和30年代
頃から姿を見なくなりました。
私の子ども時代、すでに練馬大根は
栽培されていなかったんですね…。
それが、近年見事に復活をとげ、
練馬区とJA東京あおばの共催で
「練馬大根引っこ抜き競技大会」が
毎年12月に開催されています。
平成19年から始まったこのイベントは、
500名を超える参加者が集うほど大人気。
募集が始まるとあっという間に
定員に達してしまいます。
今年は第10回目の開催となりました。
ルールは、規定時間内に何本の
練馬大根を抜けるかを競うもの。
2本折ってしまうと失格です。
本数を競うほかに、長さや重さ、
形のおもしろい大根部門もあります。
練馬大根は通常重さは1~2kg、
長さは70~100㎝にもなります。
しかも、首と先は細いのに、
真ん中が太っているため、
青首大根に比べるととても抜きにくく、
3~5倍の力が必要だとか。
素人にはとても大変!ですが、
もう何度も参加して慣れている方は
素早い!ほんの数秒で大きな練馬大根
を抜いて、端に重ねていきます。
男女の決勝を拝見しましたが、
その白熱ぶりたるや…
息をのんで見守りました。
手を挙げて、よーーい・・・ドン!!
スカッと練馬大根を抜くと、
一列目に置きます。
抜くたびにどんどん遠くなって
行くので、抜くのも大変ですが、
置きに戻るために大根を持って走る!
始めは反復横跳びのように、
そして最後は猛ダッシュ!
みなさん、終わったあとは息を切らし、
肩を上下させているのが見えました。
ハードな戦いです!
男性部門の優勝者は、なんと2分間で
28本を抜きました!4秒間で1本抜いて、
置いてくるまでの時間です。すごい!
女性の第一位は23本ですって!
その他の記録部門では…
一番長かったものが111㎝!
一番重かったものは4.0kg!
形の面白いものは、3本のうち
一番左の足がたくさんあるものが
選ばれました。
競技終了後、畑に残ったものを
私も抜かせてもらいましたが…
とてもとても難しい!
うんしょ。うんしょ。。。
「そんなんじゃ全然だめだめ~
葉をまとめて小脇に挟んで、
大根の上を逆手に持つ。
ぐっと腰を下ろして膝を延ばす時の
力でまっすぐ上に抜くんだよ」
とご指導いただき…
やった!! やーーっと抜けた! 長い!
私はこれを抜くのに1分以上。
大会に出場されていた方々は
本当にすごいですね!
この大会、そもそもは練馬大根を
地元の方々に知ってもらうため
小・中学校の学校給食に活用しようと
したものですが、農家さんの収穫の
手間を考えたら大変!それなら、
イベントにして参加者に抜いてもらおう!
そんなことから始まったそうです。
この日抜いた大根は、翌日の給食用に
どんどんトラックに積み込みました。
私が抜いた練馬大根も、子どもたちが
食べてくれるんだろうなあ。
会場では、ゆるキャラの登場や女性部
手作りの「すずしろ汁」がふるまわれ、
応援に来ていた家族も楽しめました。
沢庵漬けにむくという練馬大根、
お汁でもおいしかったですよ!
おろしの辛みがピリリとして最高。
ちなみに、右下の大根のゆるキャラ。
(お尻を向けていますが・・・)
男の子が「GODAI(ごだい)くん」
という名前。五代将軍徳川綱吉にゆかり
ある練馬大根。将軍の名前をとるのは…
と「五代」の方をいただいたとか。
「練馬大根引っこ抜き競技大会」は
年々人気の大会となり、参加者にも
区内の小中学校の子供たちにも
知って食べてもらえる
とてもいいイベントですね!
来年こそは!私も選手として
競技大会に出られるように、
申し込みしたいと思っています。
ご興味のある皆様も募集が始まったら
急いで申し込みをしてくださいね。
練馬大根は「JA東京あおば」の
販売所などでも期間限定で
売られているそうです。
http://www.ja-tokyoaoba.or.jp/
入荷日が限られるそうなので、
購入されるときはご確認の上
行ってみてくださいね。
以上、
東京都のまつのベジフルサポーター
江戸東京野菜コンシェルジュ
野菜ソムリエの増田智子でした。
尾張大根と練馬の地大根との
交配から選抜・改良されたもので
江戸時代(享保年間)には定着し、
五代将軍徳川綱吉が栽培を命じた
とも言われています。(諸説あり)
実際には練馬地方で作られた
大根のことをいい、
沢庵用の長尻の「練馬尻細大根」と
煮食用の(べったら、ぬか漬けにも)
「練馬秋づまり大根」が代表的です。
現在の練馬大根は「練馬尻細大根」。
白首系大根で、首と先が細く、
真ん中が太い。辛みが強いのですが、
沢庵漬けにするなら抜群!
昭和のはじめまで盛んに栽培されて
いましたが、大干ばつや病気の発生、
急激な都市化による農地の減少や、
食生活の変化などにより、昭和30年代
頃から姿を見なくなりました。
私の子ども時代、すでに練馬大根は
栽培されていなかったんですね…。
それが、近年見事に復活をとげ、
練馬区とJA東京あおばの共催で
「練馬大根引っこ抜き競技大会」が
毎年12月に開催されています。
平成19年から始まったこのイベントは、
500名を超える参加者が集うほど大人気。
募集が始まるとあっという間に
定員に達してしまいます。
今年は第10回目の開催となりました。
ルールは、規定時間内に何本の
練馬大根を抜けるかを競うもの。
2本折ってしまうと失格です。
本数を競うほかに、長さや重さ、
形のおもしろい大根部門もあります。
練馬大根は通常重さは1~2kg、
長さは70~100㎝にもなります。
しかも、首と先は細いのに、
真ん中が太っているため、
青首大根に比べるととても抜きにくく、
3~5倍の力が必要だとか。
素人にはとても大変!ですが、
もう何度も参加して慣れている方は
素早い!ほんの数秒で大きな練馬大根
を抜いて、端に重ねていきます。
男女の決勝を拝見しましたが、
その白熱ぶりたるや…
息をのんで見守りました。
手を挙げて、よーーい・・・ドン!!
スカッと練馬大根を抜くと、
一列目に置きます。
抜くたびにどんどん遠くなって
行くので、抜くのも大変ですが、
置きに戻るために大根を持って走る!
始めは反復横跳びのように、
そして最後は猛ダッシュ!
みなさん、終わったあとは息を切らし、
肩を上下させているのが見えました。
ハードな戦いです!
男性部門の優勝者は、なんと2分間で
28本を抜きました!4秒間で1本抜いて、
置いてくるまでの時間です。すごい!
女性の第一位は23本ですって!
その他の記録部門では…
一番長かったものが111㎝!
一番重かったものは4.0kg!
形の面白いものは、3本のうち
一番左の足がたくさんあるものが
選ばれました。
競技終了後、畑に残ったものを
私も抜かせてもらいましたが…
とてもとても難しい!
うんしょ。うんしょ。。。
「そんなんじゃ全然だめだめ~
葉をまとめて小脇に挟んで、
大根の上を逆手に持つ。
ぐっと腰を下ろして膝を延ばす時の
力でまっすぐ上に抜くんだよ」
とご指導いただき…
やった!! やーーっと抜けた! 長い!
私はこれを抜くのに1分以上。
大会に出場されていた方々は
本当にすごいですね!
この大会、そもそもは練馬大根を
地元の方々に知ってもらうため
小・中学校の学校給食に活用しようと
したものですが、農家さんの収穫の
手間を考えたら大変!それなら、
イベントにして参加者に抜いてもらおう!
そんなことから始まったそうです。
この日抜いた大根は、翌日の給食用に
どんどんトラックに積み込みました。
私が抜いた練馬大根も、子どもたちが
食べてくれるんだろうなあ。
会場では、ゆるキャラの登場や女性部
手作りの「すずしろ汁」がふるまわれ、
応援に来ていた家族も楽しめました。
沢庵漬けにむくという練馬大根、
お汁でもおいしかったですよ!
おろしの辛みがピリリとして最高。
ちなみに、右下の大根のゆるキャラ。
(お尻を向けていますが・・・)
男の子が「GODAI(ごだい)くん」
という名前。五代将軍徳川綱吉にゆかり
ある練馬大根。将軍の名前をとるのは…
と「五代」の方をいただいたとか。
「練馬大根引っこ抜き競技大会」は
年々人気の大会となり、参加者にも
区内の小中学校の子供たちにも
知って食べてもらえる
とてもいいイベントですね!
来年こそは!私も選手として
競技大会に出られるように、
申し込みしたいと思っています。
ご興味のある皆様も募集が始まったら
急いで申し込みをしてくださいね。
練馬大根は「JA東京あおば」の
販売所などでも期間限定で
売られているそうです。
http://www.ja-tokyoaoba.or.jp/
入荷日が限られるそうなので、
購入されるときはご確認の上
行ってみてくださいね。
以上、
東京都のまつのベジフルサポーター
江戸東京野菜コンシェルジュ
野菜ソムリエの増田智子でした。
コメント