皆様こんにちは。
岩手県のまつのベジフルサポーター
シニア野菜ソムリエ
アンチエイジングプランナーの
千田広子です。
今日は先日イタリア旅行がてら視察した
ローマのカンポ・ディ・フィオーリ市場
の様子をお伝えいたします。
の様子をお伝えいたします。
市場とはいえ日本の卸売り市場とは違い
屋外のマルシェで、野菜やチーズの他
革製品など様々なものが並んでいます。
割とこじんまりとした規模で、近くの
レストランや住民たちが利用しています
バルサミコ酢やオリーブオイル、
カラフルなパスタ、スパイス、
オリーブやトリュフの加工品、
乾燥ポルチーニなどお土産品が
たくさんあふれていて楽しい!
カラフルなパスタ、スパイス、
オリーブやトリュフの加工品、
乾燥ポルチーニなどお土産品が
たくさんあふれていて楽しい!
プンタレッラ。店先で上手なナイフ捌き
で、余分な葉を次々落として行きます。
で、余分な葉を次々落として行きます。
苦味が特徴なので切って水に晒して
から売っているお店もありました。
から売っているお店もありました。
茎がトウダチ気味になっているローマで
人気のプンタレッラですが
人気のプンタレッラですが
食べるチャンスが無くて残念でした(^^;;
とのことで親日家でした。イタリアの
野菜売り場の情報をブログに載せたいと
お話して撮影許可をいただきました。
野菜売り場の情報をブログに載せたいと
お話して撮影許可をいただきました。
イタリアのお店、スーパーマーケットは
基本撮影NGとのことで撮影は控えてい
ましたが、陽気なイタリア人がいっぱい
ましたが、陽気なイタリア人がいっぱい
の市場(*^_^*)「ポッソ?」とカメラを
向けると笑顔で「スィ」イエスですね。
ポロネギ、イタリアンパセリ、セロリ、
バジル、万願寺唐辛子のようなピーマン
1ユーロは125円くらい、
価格はキロ当たりの単価です。
価格はキロ当たりの単価です。
日本でもイタリア野菜が大分
ポピュラーになりましたね。
ポピュラーになりましたね。
ローマは函館と同じくらいの緯度です。
並んでいる野菜は全てイタリア産との
ことです。ローマ胡瓜も見つけました。
サラダ用にミックスされたものも
店頭販売されています。
カーボロネロはバス移動中の畑にも
ありました。寒さに当たり甘みが
増していることでしょう。
増していることでしょう。
カプレーゼなどがそうですものね。
画像左のトマト、不思議な色合い
このトマトだけは7.5ユーロと割高!
洋梨は小ぶりなものから大きいものまで
様々。オレンジやマンダリンは、街中の
雑貨屋や売店にも置いてあります。
雑貨屋や売店にも置いてあります。
ベローナの市場で購入したマンダリンは
6ユーロもしました(泣)
フジのような感じで、青リンゴ
もなかなかおいしかったです。
もなかなかおいしかったです。
皮付きのままダイスに切って
オレンジなどと一緒にいただきます。
オレンジなどと一緒にいただきます。
KACHI、柿は日本にしか無いと
思っていたらイタリアにもありました。
ジェラートのお店でトッピングソースを
頼んだらなんとびっくり柿のソース⁈
私がカカオと聞き間違えた「カコ」は
カキの複数形の発音なのだそう(^^;;
こちらのお店も見応えありますね。
右端はプンタレッラ
こちらのお店も美しいですね。
手前にはサボテンがあります。
タネやさんもありました。
カラフルなパッケージに惹かれます。
一番気になったのがアーティチョーク
外側の固い鱗のような部分をクルクルと
ランチは別の地区のカルボナーラという
店でいただきましたが、パスタには
アーティチョークとベーコンと
ペコリーノチーズが入っていました。
店でいただきましたが、パスタには
アーティチョークとベーコンと
ペコリーノチーズが入っていました。
こちらも、アーティチョーク
硬い殻のまま素揚げして塩をパラパラ、
まるでポテトチップスみたいです。
まるでポテトチップスみたいです。
真ん中と茎の中はねっとりと美味💕
市場はとても魅力的。
ずっといても飽きることがないほど。
イタリア人のオシャレなセンスが
市場を魅力的にしているのだと思います
お名前を伺いそびれてしまいました。
いろいろ教えていただきまして
大変お世話になりました。
またいつか行きたいと思います。
「ア ドマーニ!」また明日!
旅行の際の野菜不足には、現地の店で
フルーツの購入をおすすめします。
店は日曜日休みが多いので要注意ですが
きっと新しい発見があると思いますよ。
フルーツの購入をおすすめします。
店は日曜日休みが多いので要注意ですが
きっと新しい発見があると思いますよ。
岩手県のまつのベジフルサポーター
シニア野菜ソムリエ
アンチエイジングプランナー千田広子の
レポートでした。
コメント
コメント一覧 (2)
野菜の陳列の仕方、野菜の入った木箱やかごの味わい深さや手書きの値札など、どれも野菜をお洒落に演出しているように思います。
そして野菜の鮮度の良さも写真から十分に伝わってきます(全てその日にとれたものなのでしょうか?)。
7.5ユーロのトマト、確かに値段も驚きですが、それ以上に驚いたのが全て同じではないということ。
日本のトマト売り場のトマトはほぼみんな同じ大きさ、同じ色をしています。
野菜にだって個性があります、同時期に定植しても収穫時には、小さいものもあれば、大きなものもあるし、色づきにしても全てが同じというわけではありません。
ですから、私からすればこの写真のトマトの売り方の方がずっと自然なような気がするのです。
アーティチョーク、凄い迫力ですね!
黒色の中にある、緑のグラデーションがとても美しいです。
サイズも前後に写っている写真と比較するととても大きい様に感じるのですが…。
野菜の売り方というものを考えた時に、私はやはりフランスやイタリアのマルシェにおいて見習うべきことがたくさんあるような気がします。
野菜栽培に携わり、ほぼ毎日野菜と向き合う生活をしている自分にとっては日本の野菜の売り方というものにはどうしても違和感を感じざるを得ません。
今回の紹介記事は、私の憧れのマルシェの雰囲気に触れることが出来たという喜びの一方で、常日頃から考えている日本における野菜・果物販売の現状への疑問を改めて考えさせられる機会となりました。
ご丁寧にコメントを頂戴し誠にありがとうございました。最初と最後の画像は同じ場所を左手からと右手から映したものでした。素晴らしいディスプレイですよね。野菜の並べる方のセンスが伝わります。
野菜は新鮮そのもの!その日に取れたものかは確認しませんでしたが、午前9時過ぎに着いた時はまだ品物を並べている途中でした。
キロ単位での買い物は売り手が袋に入れてくれたものを買うスタイルで簡単です。日本のように少しせか買わないのに、あちこち触ったりしないので鮮度も保てるような気がしました。
スーパーでの果物購入の際には、お客様がゴム手袋をして軽量後レジに進むのだそうです。
客と店の信頼関係ができていることを感じました。海外の市場はとても刺激的です。バルセロナの市場は大きくて見応えありますよ。
機会がありましたらお出かけ下さいね。