みなさま、こんにちは
長野県のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエの
戸谷澄子です
干し柿が軒を飾り半月もすると
生まれも 育ちも 信州のわたし
子供の頃から この時期になると
家族総出で 野沢菜を収穫し、
お菜(野沢菜)洗いをし、
祖母や母が、我が家の味で
樽に漬け込むのを見てきました。
今回は、私の曾祖母の代から伝わる
我が家の「野沢菜漬け」を
ご紹介したいと思います。
ご紹介したいと思います。
野沢菜は長さ80センチほどの
大きさにまで成長します。
地元では、霜に2~3回あたると
やわらかく美味しくなると言われ
雪が降り葉がしなっても同様です。
そのため、11月の中旬~下旬に
かけて収穫が最盛期を迎えます。
県内各地の道の駅や直売所では
野沢菜を買い求める人たちで大賑わい。
農家さんが店頭に並べた端から
飛ぶように売れていきます。
さあ、我が家も、野沢菜漬け開始!
まずは、お菜(野沢菜)洗いです。
たっぷりの水に浸けて洗い
土や枯葉などのごみを取り除きます。
温泉が湧き出る地域では
温泉の湯で洗っています。
株の大きさごとに仕分けて
水切りしていきます。
次は、漬け込みです。
大きい株から漬けていきます。
葉の部分も切り落とさず漬けると
美味しく仕上がります。
桶に ぎっしり隙間なく並べ
1段ずつ 塩を多めに振り
2段目からは株と葉が反対になるよう
向きを変えて漬け込んでいきます。
この時、野沢菜が平らになるよう
敷き詰めていくことがポイントです。
上まで積み上げたら、重石をし
桶の2/3の高さまで水を張ります。
このまま、一晩おきます・・・。
翌朝・・・。
上まで水がつき、野沢菜はしんなりと
カサは約3/4ほどになりました。
そして、この野沢菜を桶から出し
またもう一度よく洗い水を切ってから
本仕込みに移ります。
今度は1段ずつ薄塩で塩をふり
さらに、赤唐辛子、干した柿の皮を加え
前回と同じ要領で漬け込んでいきます。
赤唐辛子は辛みと殺菌のため、
柿の皮は甘味をつけるために入れます。
上段まで漬け込んだら最後に
しょうゆ・酒・酢・ざらめ少々を
混ぜ合わせた漬けタレをまわしかけ
重石をし、漬け込みます。
約3週間もすると、
美味しい野沢菜漬けの完成です
野沢菜はアブラナ科アブラナ属
野沢菜を買い求める人たちで大賑わい。
農家さんが店頭に並べた端から
飛ぶように売れていきます。
さあ、我が家も、野沢菜漬け開始!
まずは、お菜(野沢菜)洗いです。
たっぷりの水に浸けて洗い
土や枯葉などのごみを取り除きます。
温泉が湧き出る地域では
温泉の湯で洗っています。
株の大きさごとに仕分けて
水切りしていきます。
次は、漬け込みです。
大きい株から漬けていきます。
葉の部分も切り落とさず漬けると
美味しく仕上がります。
桶に ぎっしり隙間なく並べ
1段ずつ 塩を多めに振り
2段目からは株と葉が反対になるよう
向きを変えて漬け込んでいきます。
この時、野沢菜が平らになるよう
敷き詰めていくことがポイントです。
上まで積み上げたら、重石をし
桶の2/3の高さまで水を張ります。
このまま、一晩おきます・・・。
翌朝・・・。
上まで水がつき、野沢菜はしんなりと
カサは約3/4ほどになりました。
そして、この野沢菜を桶から出し
またもう一度よく洗い水を切ってから
本仕込みに移ります。
今度は1段ずつ薄塩で塩をふり
さらに、赤唐辛子、干した柿の皮を加え
前回と同じ要領で漬け込んでいきます。
赤唐辛子は辛みと殺菌のため、
柿の皮は甘味をつけるために入れます。
上段まで漬け込んだら最後に
しょうゆ・酒・酢・ざらめ少々を
混ぜ合わせた漬けタレをまわしかけ
重石をし、漬け込みます。
約3週間もすると、
美味しい野沢菜漬けの完成です
野沢菜はアブラナ科アブラナ属
今から約250年ほど前
野沢温泉のとあるお寺の住職が
京都学遊の際、大阪や京都で名産の
天王寺蕪の種を持ち帰り撒いたところ
蕪は小さく葉が大きい、天王寺蕪とは
違ったものが育ちました。
京都学遊の際、大阪や京都で名産の
天王寺蕪の種を持ち帰り撒いたところ
蕪は小さく葉が大きい、天王寺蕪とは
違ったものが育ちました。
ただし、現代の遺伝子の研究では
天王寺蕪の子孫ではなく
シベリア経由で入ってきた
耐寒性に優れる西洋系の一種
と見られています。
天王寺蕪の子孫ではなく
シベリア経由で入ってきた
耐寒性に優れる西洋系の一種
と見られています。
野沢菜には豊富なカリウムが含まれ
余分な塩分を体外に排出したりむくみを
解消する効果があると言われています。
余分な塩分を体外に排出したりむくみを
解消する効果があると言われています。
また、βカロテンも豊富に含まれており
これは漬物にしても残っています。
これは漬物にしても残っています。
活性酸素を抑え、動脈硬化や心筋梗塞
などの生活習慣病から守る働きのほか
などの生活習慣病から守る働きのほか
コメント