みなさんこんにちは!
高知県のまつのベジフルサポーター
シニア野菜ソムリエ 
食育マイスターの斉藤香織です

みなさん野菜果物はお好きだと思います
が、野草に興味はありますか?

私たちの身の回りに生えている植物の中
には、実は食べられるものがたくさん
あります。庭先、散歩道で見かける、
いわゆる雑草と言われている中にも
食べられるものがあるのです

そんな身近な「野草」と地元の新鮮野菜
を利用したカフェを四万十市津蔵渕で
オープンしました
そのカフェの様子をお伝えします
IMG_8437
『四万十ふれーばー
ボウサイショクブツカフェ』
IMG_7975
四万十市津蔵渕は四万十市内から足摺岬
方面へ、車で10分くらい走った所。
四万十川河口から海沿いを抜け、周囲に
は野鳥公園などがあり、緑豊かな環境に
あります
テラス席からの眺めは最高です
IMG_8436
さてボウサイショクブツとはなあに??

身の回りの食べられる野草の中でも、
安全で簡単に食べられるものを
防災植物』と名づけました。

ではランチプレートを見ていきましょう。
FullSizeRender
⚪︎防災植物の天ぷら
⚪︎季節の野菜と防災植物のおかず
⚪︎野菜パウダーのスープ
⚪︎ご飯
⚪︎季節の果物
⚪︎地元の野菜サラダを好きなだけ

今回天ぷらに使用した防災植物
オオバコ、ドクダミ、ユキノシタ、
クズのつる先
IMG_8409
おかずには、
カラムシ(茹でて叩いてトロロ風)
IMG_8413
クズの花(甘酢漬け)
IMG_8344
ベニバナボロギク(ベーコン炒め)
IMG_8394
サラダには、オランダガラシ(クレソン)
IMG_8392
サラダはほぼ地元で採れた野菜を使用。
お代わり自由のバイキング形式になって
います!
FullSizeRender
店内にはその日に使った野草の展示も
あるので、「これうちの庭に生えている
けど雑草だと思って抜いてた!」
「子供の時これで遊んでたけど
食べられるの!」などと
驚きの声が上がります。
FullSizeRender

IMG_8405
そしてもう一つの目玉は野菜パウダー
これを使ったスープやドレッシングを
提供して、食べ方の提案をしています。

乾燥野菜や野菜パウダーは、軽くて保存
が効き、防災食としても最適です。
そうこのカフェのもう一つのテーマは
防災』なのです

昨年、植物学者の澤良木庄一先生と
立ち上げた『日本防災植物協会
そして地元で野菜パウダーを利用して
スイーツを作っている『LLPしまんと
若手農家』との協働でこのカフェは
運営されています。
IMG_8438
今地球の環境は変動していて、もはや
どこでどんな災害に遭うか予想が
つきません。もし災害時、
食糧難になった時も、防災植物
知識があったなら、自分の命を守る
助けになるかも知れませんね。
また野菜パウダーの活用法を
知っていれば、それも助けに
なるかも知れません。

私は知識は本や図鑑からではなく、実際
に自分で体験してみることで身につく
ものだと思っています。
難しいことはいらない!
このカフェでは、目で見て、料理を味わ
って、美味しく楽しく防災意識を持って
もらえたらいいなと思っています
FullSizeRender
そして、周りの風景を見ながら、自然の
恵みも感じて欲しいですね。
この豊かな自然が根底にあるからこそ、
野菜果物をはじめ、肉、魚、いろんな
美味しい食べ物が四万十には
あるのです

『四万十ふれーばー
ボウサイショクブツカフェ』
高知県四万十市津蔵渕1199-12
Tel 090-8975-4757
*FBページ準備中

営業は月一回、毎月第三土曜日と
なります。
将来的には営業日を増やしていく予定
ですので、四万十にお越しの際は
ぜひ足をお運びください!
お待ちしています
FullSizeRender
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
高知県のまつのベジフルサポーター
シニア野菜ソムリエ 食育マイスターの
斉藤香織でした