みなさま、こんにちは♪
埼玉県のまつのベジフルサポーター
埼玉県のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ、
スミフル認定バナナソムリエの
藤田光樹です(^^
沖縄はいよいよ梅雨入りしましたね!
これから6月初旬にかけて、
南から順番に各地、
梅雨入りしていきますが、
ジメジメとした湿気と、
どんよりとした空が毎日続くと、
なんだか気持ちまでも
梅雨のようになりませんか?
そんな梅雨時期に
気分をリフレッシュさせてくれる、
ハーブ活用法をご紹介します♪

沖縄はいよいよ梅雨入りしましたね!
これから6月初旬にかけて、
南から順番に各地、
梅雨入りしていきますが、
ジメジメとした湿気と、
どんよりとした空が毎日続くと、
なんだか気持ちまでも
梅雨のようになりませんか?
そんな梅雨時期に
気分をリフレッシュさせてくれる、
ハーブ活用法をご紹介します♪

■ミント

清涼感たっぷりの香りで、
その爽やかさは、
ハーブの中でもダントツ。
お菓子の彩りに
使われることも多いですが、
この時期は、
ぜひ香りを楽しむために
利用したいハーブ。
その香りにはイライラを鎮め、
リラックスさせる効果が期待できます。
ミントはたくさん種類がありますが、
よくスーパーで見かけるものは、
スペアミントとペパーミントです。
ペパーミントのほうが
清涼感がはっきりしていて、
スペアミントは、
やわらかな爽やかさです。
お好みで、使い分けると
いいと思います(^^
■レモンバーム

触れると、
レモンそのものの香りに、
「え?レモンみたい!」
と思わずビックリしてしまう
レモンバーム。
ふんわり漂う
まろやかなレモンの香りは、
それだけでリフレッシュされます。
レモンバームの香りには、
抗うつ作用や緊張をやわらげる効果が
期待できると言われていますが、
その香りを嗅ぐと、確かに納得です。
また、虫刺されでかゆい時、
押しつぶして、その箇所にあてると
かゆみが静まるそうです。
私はあまり虫にさされないので、
まだやったことがないのですが、
機会があったら、
試してみたいと思っています(^^
さて、この二つのハーブを使って、
【ハーブティー】

フレッシュミントとレモンバーム、
合わせて30g程度を
ちぎってポットに入れて熱湯を入れ、
3~5分おいたらできあがり。
アイスにするときは、
2~3倍の濃さで作り、
グラスいっぱいに氷を入れて
注いだらできあがりです。
お砂糖を少し加えると、
よりおいしくなりますよ。
他にも、レモングラスや
レモンバーベナを足すと、
より風味が増します。
【フレーバーウォーター】

フレッシュミントとレモンバーム、
各1枝分の葉っぱをちぎり、
スライスレモン2~3枚と一緒に、
ピッチャーに入れ、
500ccの水を入れて、
冷蔵庫で冷やしたらできあがり。
気分をリフレッシュしてくれるほか、
ミントの香りは消化を助けてくれて、
レモンバームの成分も胃の調子を
整えてくれる効果が期待できるので、
こってりしたお料理のときなどにも
おススメです。
【シューキーパー】

ミントやレモンバームを
育てていらっしゃる方は、
きっと今の時期は、
わっさわさと茂っていますよね。
育てている方や、
たくさん手にはいった時は、
一週間程度、乾燥させて、
重曹と一緒に、ハギレで包んで、
シューキーパーもいいですよ(^^
ミントの香りには殺菌効果、
レモンバームの成分には
抗菌効果が期待できます。
ジメジメとしたこの時期、
気になる足元も
このシューキーパーで
リフレッシュしてみては
いかがでしょうか?
最後まで、読んで下さり
ありがとうございました★

清涼感たっぷりの香りで、
その爽やかさは、
ハーブの中でもダントツ。
お菓子の彩りに
使われることも多いですが、
この時期は、
ぜひ香りを楽しむために
利用したいハーブ。
その香りにはイライラを鎮め、
リラックスさせる効果が期待できます。
ミントはたくさん種類がありますが、
よくスーパーで見かけるものは、
スペアミントとペパーミントです。
ペパーミントのほうが
清涼感がはっきりしていて、
スペアミントは、
やわらかな爽やかさです。
お好みで、使い分けると
いいと思います(^^
■レモンバーム

触れると、
レモンそのものの香りに、
「え?レモンみたい!」
と思わずビックリしてしまう
レモンバーム。
ふんわり漂う
まろやかなレモンの香りは、
それだけでリフレッシュされます。
レモンバームの香りには、
抗うつ作用や緊張をやわらげる効果が
期待できると言われていますが、
その香りを嗅ぐと、確かに納得です。
また、虫刺されでかゆい時、
押しつぶして、その箇所にあてると
かゆみが静まるそうです。
私はあまり虫にさされないので、
まだやったことがないのですが、
機会があったら、
試してみたいと思っています(^^
さて、この二つのハーブを使って、
【ハーブティー】

フレッシュミントとレモンバーム、
合わせて30g程度を
ちぎってポットに入れて熱湯を入れ、
3~5分おいたらできあがり。
アイスにするときは、
2~3倍の濃さで作り、
グラスいっぱいに氷を入れて
注いだらできあがりです。
お砂糖を少し加えると、
よりおいしくなりますよ。
他にも、レモングラスや
レモンバーベナを足すと、
より風味が増します。
【フレーバーウォーター】

フレッシュミントとレモンバーム、
各1枝分の葉っぱをちぎり、
スライスレモン2~3枚と一緒に、
ピッチャーに入れ、
500ccの水を入れて、
冷蔵庫で冷やしたらできあがり。
気分をリフレッシュしてくれるほか、
ミントの香りは消化を助けてくれて、
レモンバームの成分も胃の調子を
整えてくれる効果が期待できるので、
こってりしたお料理のときなどにも
おススメです。
【シューキーパー】

ミントやレモンバームを
育てていらっしゃる方は、
きっと今の時期は、
わっさわさと茂っていますよね。
育てている方や、
たくさん手にはいった時は、
一週間程度、乾燥させて、
重曹と一緒に、ハギレで包んで、
シューキーパーもいいですよ(^^
ミントの香りには殺菌効果、
レモンバームの成分には
抗菌効果が期待できます。
ジメジメとしたこの時期、
気になる足元も
このシューキーパーで
リフレッシュしてみては
いかがでしょうか?
最後まで、読んで下さり
ありがとうございました★
埼玉県のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ、
スミフル認定バナナソムリエの
藤田光樹でした(^^
アクティブ野菜ソムリエ、
スミフル認定バナナソムリエの
藤田光樹でした(^^
コメント