皆さんこんにちは^_^
東京都のまつのベジフルサポーター
ジュニア野菜ソムリエの
大内 優紀枝です。
私は自宅の庭スペースで家庭菜園と
畑を借りて自家採種を楽しんでいます。
今日は手軽に始めよう!「家庭菜園」を
テーマにお伝えしたいと思います。

東京都のまつのベジフルサポーター
ジュニア野菜ソムリエの
大内 優紀枝です。
私は自宅の庭スペースで家庭菜園と
畑を借りて自家採種を楽しんでいます。
今日は手軽に始めよう!「家庭菜園」を
テーマにお伝えしたいと思います。

毎年やっておきたい!
私のオススメのお野菜は
第1位 ミニトマト
第2位 きゅうり
第3位 ネギ(通年育ちます)
まずオススメのお野菜について
お話しさせて下さい。
ホームセンターなどで売られている
ミニトマトは品種も豊富です。
出来れば3種類位苗を買って
食べ比べてみて下さい。
ぐんぐん育って、花が咲き実が付き
収穫の時期は 殆ど同じ位の
スピードで収穫出来ます。
ミニトマトは苗が200円前後に対し
収穫量は素晴らしいものです。
スーパーで販売されている
ミニトマト1パックが15パック分位は
収穫出来ます!
しかも大切な事は新鮮さ!

トマトはスーパーの顔になるほど
人気の野菜です。
トマトはナス科で
赤い色の成分はリコピンという
色素です。
カロチンやビタミンCも豊富で
脂肪の消化を助けるビタミンB6
ルチンや鉄などが挙げられます。
あたためても、冷たくても
美味しいお野菜なんです!
しかも家庭菜園のミニトマトは
とても育てやすいです。
水はあげすぎない事!
お日様が大好きなトマトは
元気な力を持っている気がしますね。
我が家のトマト、今はまだ
40センチ程です。
成長が楽しみですね。
オススメ第2位のきゅうり

きゅうりの葉はザラザラしていて
私の家では真っ直ぐ縦に育てるより
ある程度育ってきたら横に長〜く
紐で縛ります。
すると、びっくりする位収穫出来ます。
雨が続いた後に、
きゅうりを採りに行くと
びっくりする様な ビッグサイズに
なっていることもあります^_^
これもまた、育ててみる
楽しみの一つです。
きゅうりはウリ科で
新鮮なきゅうりにはブルームという、
白っぽいものが付いています。
新鮮な証拠ですよ!
ブルームで、わかりやすいのは
ぶどうもですね。
皮が白っぽいのは新鮮な証拠!
きゅうりは生食でお召し上がり
いただける
子供に人気のある野菜ですね♪
オススメ第3位のネギは
スーパーで買ってきたねぎの根を水に
2〜3日つけると、ぐんぐんのびます。
それを土に植えるだけです!
一年中収穫できて
我が家では、もう何年も
ネギを買っていません!
とってもオススメです。

そしてマイガーデンは
モッコウバラが咲き乱れ華やかです。

下の写真はブルーベリーです。
可愛い白い花が終わって
直ぐに実を付けました。
これが青く色付くと、毎日うちには
可愛らしい、いたずらっ子が
沢山遊びに来ます!
小鳥さん達です。空中飛びしたまま
実を食べて、逃げて行きます^_^
鳥も目が良いんですねー。

他にも果実の花がたくさん
咲いています。みかんの花です。

エアープランツの成長が素晴らしくて
これからお手入れしますが
お花が付いていて、
思わず笑みがこぼれます。
春が楽しみなのはハーブです!
どんどん増やします。
強くて、香り高くて、料理には
欠かせない存在のハーブ。

ローズマリーは通年
緑が美しいハーブです。
今はローズマリーの他にも、
スペアミント、アップルミント、
ユーカリなどまだまだ沢山植えています

ハーブを使って簡単なベジフルプレート
使ったハーブはアップルミント。
オレンジとミニトマトを
オリーブオイルでマリネして
ハーブを盛り付けて出来上がりです。

とっても簡単ですが
ハーブがお料理を華やかにします。
もちろん香りにも癒やされます。
我が家では、定番のミントと
レモンウォーター。
お庭やベランダにあれば
直ぐに新鮮なハーブを
お召し上がりいただけますよ。
はじめてみませんか?
家庭菜園♪
今日も最後まで私のblogを
お読み頂きまして
ありがとうございました♡
東京都のまつのベジフルサポーター
ジュニア野菜ソムリエの
大内 優紀枝でした。
私のオススメのお野菜は
第1位 ミニトマト
第2位 きゅうり
第3位 ネギ(通年育ちます)
まずオススメのお野菜について
お話しさせて下さい。
ホームセンターなどで売られている
ミニトマトは品種も豊富です。
出来れば3種類位苗を買って
食べ比べてみて下さい。
ぐんぐん育って、花が咲き実が付き
収穫の時期は 殆ど同じ位の
スピードで収穫出来ます。
ミニトマトは苗が200円前後に対し
収穫量は素晴らしいものです。
スーパーで販売されている
ミニトマト1パックが15パック分位は
収穫出来ます!
しかも大切な事は新鮮さ!

トマトはスーパーの顔になるほど
人気の野菜です。
トマトはナス科で
赤い色の成分はリコピンという
色素です。
カロチンやビタミンCも豊富で
脂肪の消化を助けるビタミンB6
ルチンや鉄などが挙げられます。
あたためても、冷たくても
美味しいお野菜なんです!
しかも家庭菜園のミニトマトは
とても育てやすいです。
水はあげすぎない事!
お日様が大好きなトマトは
元気な力を持っている気がしますね。
我が家のトマト、今はまだ
40センチ程です。
成長が楽しみですね。
オススメ第2位のきゅうり

きゅうりの葉はザラザラしていて
私の家では真っ直ぐ縦に育てるより
ある程度育ってきたら横に長〜く
紐で縛ります。
すると、びっくりする位収穫出来ます。
雨が続いた後に、
きゅうりを採りに行くと
びっくりする様な ビッグサイズに
なっていることもあります^_^
これもまた、育ててみる
楽しみの一つです。
きゅうりはウリ科で
新鮮なきゅうりにはブルームという、
白っぽいものが付いています。
新鮮な証拠ですよ!
ブルームで、わかりやすいのは
ぶどうもですね。
皮が白っぽいのは新鮮な証拠!
きゅうりは生食でお召し上がり
いただける
子供に人気のある野菜ですね♪
オススメ第3位のネギは
スーパーで買ってきたねぎの根を水に
2〜3日つけると、ぐんぐんのびます。
それを土に植えるだけです!
一年中収穫できて
我が家では、もう何年も
ネギを買っていません!
とってもオススメです。

そしてマイガーデンは
モッコウバラが咲き乱れ華やかです。

下の写真はブルーベリーです。
可愛い白い花が終わって
直ぐに実を付けました。
これが青く色付くと、毎日うちには
可愛らしい、いたずらっ子が
沢山遊びに来ます!
小鳥さん達です。空中飛びしたまま
実を食べて、逃げて行きます^_^
鳥も目が良いんですねー。

他にも果実の花がたくさん
咲いています。みかんの花です。

エアープランツの成長が素晴らしくて
これからお手入れしますが
お花が付いていて、
思わず笑みがこぼれます。
春が楽しみなのはハーブです!
どんどん増やします。
強くて、香り高くて、料理には
欠かせない存在のハーブ。

ローズマリーは通年
緑が美しいハーブです。
今はローズマリーの他にも、
スペアミント、アップルミント、
ユーカリなどまだまだ沢山植えています

ハーブを使って簡単なベジフルプレート
使ったハーブはアップルミント。
オレンジとミニトマトを
オリーブオイルでマリネして
ハーブを盛り付けて出来上がりです。

とっても簡単ですが
ハーブがお料理を華やかにします。
もちろん香りにも癒やされます。
我が家では、定番のミントと
レモンウォーター。
お庭やベランダにあれば
直ぐに新鮮なハーブを
お召し上がりいただけますよ。
はじめてみませんか?
家庭菜園♪
今日も最後まで私のblogを
お読み頂きまして
ありがとうございました♡
東京都のまつのベジフルサポーター
ジュニア野菜ソムリエの
大内 優紀枝でした。
コメント