人事課の岩淵です。
まつのでは新入社員は入社後、
必ず産地研修を行います。
感じること 知ること、考えること・・・
現場での学びが
今後の大切な土台になります。
今年も茨城県八千代町の契約産地
四季菜くらぶさんに ご協力を頂いて
新入社員一同で伺いました。


お腹が一杯になった所で、
二年前に研修に参加した 
まつのでは新入社員は入社後、
必ず産地研修を行います。
日頃センターでピッキングしている野菜が
畑ではどのような方がどのように栽培し
収穫や包装等、どのような過程を経て
入荷するのか。
産地で実際に体験し、
その場で食べて味わうことで産地で実際に体験し、
感じること 知ること、考えること・・・
現場での学びが
今後の大切な土台になります。
今年も茨城県八千代町の契約産地
四季菜くらぶさんに ご協力を頂いて
新入社員一同で伺いました。

広い畑を間近で見るのも畑で作業も
初めての体験です。
農業高校出身者もここまで本格的な畑は
見たことがないと
ワクワクしながらの収穫です。
高木さんのレタス畑では
レタスの収穫から箱詰めを体験。
収穫時に茎を切る作業が
なかなかコツがつかめず
レタスを・・・・
お心づくしの準備を頂いて
採れたてレタスを贅沢に使った
美味しさのせいなのか?
みんなパクパク・・・止まりません。
パン無しでそのまま
レタスにチーズと卵をのせてガブリ。
パンにはさんでまたガブリ。
う・ん・ま・い!

この美味しさをたくさんの人に伝えたい!と
それぞれが実感していました。
今までは野菜は「お店に並んでいるもの」
「トラックで運ばれてくるもの」。
それが、採れたてだからこその
味わいを知ることで
「この新鮮な美味しさを
お客様にまで届けたい」と
お客様にまで届けたい」と
同じ気持ちを共有する。
現地現物
自分の目で見て体験することが
自分の目で見て体験することが
大切だと改めて感じます。
お腹が一杯になった所で、
自己紹介を含め決意表明。
皆改まって緊張しながらも
自分の言葉で綴る決意・・・
二年前に研修に参加した
先輩社員の那須さん、岩淵とも
かつてを思い出し
その言葉に胸を熱くしました。
その言葉に胸を熱くしました。
入社して約1か月。
個々の性格や生活環境は違えど、
今回の研修で『生産者の熱い思い』
『会社には仲間がいる』ということに
気づいてもらえたようです。

まつのの未来を背負う新入社員達
これからたくさん悩んで
壁にぶつかって
そしてそれを乗り越えて
大きくなってほしいと思います。
コメント