松野社長が理事を務める
それぞれの思いを生き生きと発表される
お二人の姿に感動しました!
また、この日のために日々努力を重ね
準備をして臨まれたファイナリストの
方々の発表は、学びと刺激に満ちて
大勢の方に感動を与える
素晴らしいものばかりでした。
今年は、熊本災害に配慮して
各部門の受賞者の表彰式は
行われませんでしたが、
特別審査員の皆さまからは
それぞれの視点から貴重な感想を
いただきました。
松野社長からは
「プレゼンにおいて、時間内に
原稿を見ないで発表をできているか」
ということも判断基準にされたとの
お話がありました。
年に一度、日本一を決める
真剣勝負の機会です。
これから、益々レベルアップ
していくためにも必要なことですね。
同じく日本野菜ソムリエ協会理事である
王理恵さんと、会場に応援にかけつけた
まつのベジフルサポーターの皆さんと
一緒に記念撮影。
日本野菜ソムリエ協会福井理事長と
受賞された皆様、
おめでとうございます!
日本野菜ソムリエ協会の理念
「食を日常的に楽しめる社会の創造」
「農業を次世代に継承する」に基づき、
全国約5万人の野菜ソムリエが、
それぞれのミッションを掲げ
活動しています。
日本野菜ソムリエ協会主催の
野菜ソムリエアワード最終選考が
去る4月16日に東京にて開催されました。
一年を通して最も素晴らしい活動をした
野菜ソムリエや地域コミュニティを
表彰する野菜ソムリエアワード。
最終選考では、
ジュニア野菜ソムリエ部門
認定料理教室部門、野菜ソムリエ部門、
野菜ソムリエコミュニティ部門の
4つの部門毎に地区予選を勝ち抜いた
ファイナリストの方々が、
一年の活動内容や思いを3〜5分という
短時間内でプレゼンテーションします。
選考は出席者全員による投票形式です。
また今年初の試みとして、
食品業界や出版社などから
11名の識者が特別審査員としてご参加。
松野社長は理事として
筆頭を務めさせて頂きました。
熱気溢れる素晴らしい発表の数々に
会場も真剣な空気に包まれます。
鐙谷貴子さんは認定料理教室部門で
料理教室「Takako'sきっちん」
の取り組みを発表!
の取り組みを発表!
「ピーマン美噌本舗」 を立ち上げた
起業への挑戦をプレゼン!
起業への挑戦をプレゼン!

それぞれの思いを生き生きと発表される
お二人の姿に感動しました!
また、この日のために日々努力を重ね
準備をして臨まれたファイナリストの
方々の発表は、学びと刺激に満ちて
大勢の方に感動を与える
素晴らしいものばかりでした。
今年は、熊本災害に配慮して
各部門の受賞者の表彰式は
行われませんでしたが、
特別審査員の皆さまからは
それぞれの視点から貴重な感想を
いただきました。
松野社長からは
「プレゼンにおいて、時間内に
原稿を見ないで発表をできているか」
ということも判断基準にされたとの
お話がありました。
年に一度、日本一を決める
真剣勝負の機会です。
これから、益々レベルアップ
していくためにも必要なことですね。

同じく日本野菜ソムリエ協会理事である
王理恵さんと、会場に応援にかけつけた
まつのベジフルサポーターの皆さんと
一緒に記念撮影。

日本野菜ソムリエ協会福井理事長と
受賞された皆様、
おめでとうございます!

日本野菜ソムリエ協会の理念
「食を日常的に楽しめる社会の創造」
「農業を次世代に継承する」に基づき、
全国約5万人の野菜ソムリエが、
それぞれのミッションを掲げ
活動しています。
全国から野菜や果物の魅力や可能性を
発信している まつのベジフルサポーター
の今後の活動にもぜひご注目ください!
の今後の活動にもぜひご注目ください!
コメント