みなさまこんにちは
愛知県のまつのベジフルサポーター
ジュニア野菜ソムリエ
ナチュラルフードコーディネーター
桜井さちえです

春がやって来てもまだまだ寒暖差があり
季節の変わり目に体調を崩してしまう方
も沢山いらっしゃるのではないでしょう
か?
この時期は服選びだって悩んでしまう時
もありますよね

寒暖差により自律神経の働きが
乱れてしまう為に起きる不調の事を
寒暖差アレルギーとも呼ばれ
体温調節などで体に負担がかかって
しまったり急に冷えたりと血行が悪くな
ってしまうのが原因のひとつ
でもあるよ
うです。
そんな季節は生姜など、体を温める食材
で血行を良くするのがおすすめですよ
体を芯から温めるのは冬だけじゃない
季節の変わり目の不調も生姜パワー
吹き飛ばしてしまいましょう

今日は季節の春野菜とともに
美味しく摂り入れられる
生姜の上手な使い方ととっても簡単な
レシピをご紹介します
2016-04-22-16-03-17

こちらの生姜、左側の大きくて
丸っこいものが高知県産の生姜。
右側のゴツゴツで細めのものが
愛知県産、金時生姜のひね生姜です
どちらも香り高い爽やかな香り~

生姜は生のものと加熱したものとでは
体の温め効果が変わる
ことをご存知で
でしたか?
生姜に含まれている温め効果がある成分
が数種類ありますが、その中の
ショウガオールは体を芯から温めてくれ
ますが、ジンゲロールは皮膚の表面や
手足の先しか温める効果がありません。
むしろ後に体を冷やしてしまう事に。。
ジンゲロールは加熱する事で
ショウガオールに変化します。
なので、夏など体を冷やしたい時には
生食で・温めたい冬や季節の変わり目の
温度差がある時期は加熱して摂ることを
おすすめします

但し、加熱調理したものを冷蔵庫などで
冷やしてしまうとショウガオール
ジンゲロールに戻ってしまうので
ご注意を
でも、加熱し直せばまたショウガオール
に変化するので安心して下さいね
その時に合った調理方法で上手に生姜を
使いこなしましょう

それでは今回、生姜と一緒にお料理する
春野菜たちは
2016-04-22-16-06-23
ふんわりと巻いた柔らかい春キャベツと
そら豆・スナップえんどう・アスパラガ
スにラディッシュ
2016-04-22-16-07-03
それからクレソンと新ごぼうです

先ずはサラダから
小さくちぎったキャベツに彩り良く
春野菜を散りばめて
2016-04-22-16-02-32
生姜たっぷりの熱々ドレッシング
をかけていただきます

熱々~☆生姜ドレッシング
〔材料〕
●すりおろし生姜・・・大さじ1
●太白胡麻油・・・大さじ2
●酢・・・大さじ1
●醤油・・・大さじ1/2
●胡椒・・・少々

〔作り方〕
①フライパンにオイルとすりおろし
生姜を入れて中火にかける。
②クツクツしてきたら酢・醤油・胡椒
を入れる。
③ もう一度煮立て熱々になったら
できあがり。
2016-04-22-16-00-37
熱々のうちにジュジュ~っと☆
サラダにまわしかけます
2016-04-22-16-02-02
熱でちょっとだけしんなりしたところの
お野菜がまた美味いんです

2品目は、いつものカツに一工夫
豚肉と塩麹とたっぷりのすりおろし
生姜をポリ袋に入れて漬け込みます。
2016-04-22-16-52-24
漬け込んだポリ袋にそのまま
小麦粉・卵・胡椒を入れて揉みます。
全部袋の中で混ぜてしまい洗い物を
減らす主婦の作戦でもあります
そのままお肉にパン粉を付けて揚げたら
生姜風味のカツのできあがり
2016-04-22-16-04-27
生姜の風味が口に広がります
塩麹で味も付いていて美味しいですよ

生姜ごはんも美味しいですね
たっぷりの千切りの生姜と昆布を入れて
炊いたホカホカご飯に
2016-04-22-16-53-16
フライパンで炒ったそら豆さん
2016-04-22-16-52-50
炒るとお豆がもっちりして美味しい
茹でるとホクホク~
生姜ごはんにそら豆とお塩を混ぜたら
そら豆の生姜ごはん
のできあがり
2016-04-22-16-52-10
お塩を振る代わりに塩麹を入れて
炊いても美味しいですよ
おにぎりにしてお弁当にも
image
生姜の佃煮もご飯が進みます
2016-04-22-16-05-02
甘辛い生姜がたまらない
ホッカホカのご飯にのせたいっ
簡単に作れるし常備しておくと
便利な一品

新ごぼうは豚肉と一緒に
しょうが焼き
image
スライスした生姜をたっぷり
入れました。
ごぼうと生姜の相性もばっちり
ピリリッと生姜の辛みもクセに
なります

いつものお料理に生姜を入れるだけで
美味しくなって体がポカポカ
まだ寒暖差がある今の時期は
体を芯から温め、体が気温差に
負けないよう温かい生姜をたっぷり
摂って下さいね

最後まで読んでくださり
ありがとうございます
愛知県のまつのベジフルサポーター
ジュニア野菜ソムリエ
ナチュラルフードコーディネーター
桜井さちえでした

昨年の夏にご紹介した金時生姜の記事も
是非ご覧下さい☆
〔ピリッと辛味と香りが高い!
日本の風土が育む愛知県のこだわりの金時生姜〕
前編
 http://blog.matuno.co.jp/archives/1035387582.html
後編 http://blog.matuno.co.jp/archives/1035842596.html