皆様 こんにちは。
香川県のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ
ジュニアアスリートフードマイスター
川村 章子です。

春、卒業・別れのシーズンを迎え、
新たな旅立ちに胸をワクワクされて
いらっしゃる方も多いかと思います。

私もワクワク
㈱まつのが全国から厳選した野菜
を詰め合わせた、幸せ野菜ボックスが
先日届きました

matunoyasai


「野菜の美味しさの8割は、鮮度で
決まります」とあるように、鮮度に
こだわり、全く妥協や緩みのない
体制で出荷し、箱を開けたら、
「食べる方に喜んでもらいたい」
「おいしく召し上がってほしい」
そんな想いを込めて、丁寧に名前を
書いていることが伝わります。

matunoyasai2

今回は、21種の野菜・果物と色鮮や
かな5種のカラフルミニトマトが届き
ました。

野菜について説明があるので、
お料理する参考にもなります。

愛知県産の「へきなん美人」
という人参は、根と葉の際の際まで赤に
近いオレンジ色で、甘みが強いのが袋を
開けた瞬間に伝わるほど、芳醇な香りが
漂いました 

京都からの「壬生菜(みぶな)」。水菜
のような葉物野菜で、葉先はギザギザが
ないのが特徴です。
今回は、ベジフルサポーターの中本さん
のレシピがどれも美味しそう

袋いっぱいに入ったサラダセットの中
のひとつ、サラノバレタスは、オランダ
の種苗会社「ライク・ズワーン社」が
育成した新しいタイプのリーフレタスの
総称で、一枚一枚小さいのが特徴で、
いろんな品種があるそうです。

まずは、春を感じる旬の野菜たちを
朝食に。サラダをたっぷりと!
原木しいたけと新たまねぎはスープに。
matunoryouri5
清美タンゴールは果肉が柔らかく、
ナイフを入れるだけでジューシーな果汁
がしたたり落ちるほど!
土佐文旦のプリップリの果肉が対照的で、
どちらも美味しかったです

そして、和風のお料理も。 
matunoryouri4

それぞれの野菜の特徴を活かした
味付けにし、オリジナルのお重に
詰めてみました

matunoryouri1
熊本の新ごぼうと群馬の玉こんにゃくは
お肉と甘辛く炊いて。

愛知のふきは、定番の揚げとたいたんに。
 
壬生菜は、新子(香川ではイカナゴの稚魚
のこと)とおひたしに。

愛知の人参は、ピーラーでスライスし、
軽く炒めてだししょうゆとごまを。

真ん中は、ふきの葉の部分をゆでて
アク抜きしたものとアミエビで佃煮に。

matunoryouri2
真っ白でシャキッシャキな茨城県産の
れんこんは、さっとゆでてピクルスに。
へきなん美人もピクルスによく合います!

また鶏ミンチとみじん切り生姜とみつば
で作ったたねを、厚切りのれんこんと
秋田県からの原木しいたけに詰めて。

家にあった高知のあまとうにも詰めちゃ
いました。

matunoryouri3
炊きたてのごはんに刻んだみつばを
混ぜ合わせ、軽く塩につけた葉と
ごはんをラップにのせて、
きゅっと絞ればかわいいおにぎりに。

もう一種はふきの佃煮のまぜごはんの
おにぎり。

壬生菜と塩昆布を軽く揉んで、即席の
お漬物に。

どれも簡単で、まつのこだわりの
野菜・果物を堪能できるお料理に
なりました。

まもなくお花見シーズン
春の野菜をいっぱい詰め込んだ
お弁当を持って、桜の花の下で春を
満喫されてみてはいかがでしょうか

最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

香川県のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ
ジュニアアスリートフードマイスター
川村 章子でした。