北海道から九州まで
全国24名の野菜ソムリエが在籍する
『まつのベジフルサポーター』。
日本の野菜・果物の魅力の発信を使命に、
日ごろは各地で活動するメンバーが
一堂に集う全国研修会の第4回目を
さる2月20日・21日に実施しました。
1.ベジフルサポーターとしての
「ありたい姿」の発表・共有
2.農業生産の先進事例に学ぶ
「サラダボウル 田中社長ご講演」
3.商品研究「品種の食べ比べ検討会」
4.レストラン・メニュー研究
「サラダバー勉強会」
限られた時間に濃密な学びを凝縮し、
モチベーションを高め合った
2日間となりました。
1.ベジフルサポーターとしての
「ありたい姿」の発表・共有
日本野菜ソムリエ協会の理事として
野菜ソムリエ資格取得者に
活動の場を提供することが、
活動の場を提供することが、
ベジフルサポーター制度を
メンバーの経歴は多彩。
活動のあり方は一つではありません。
ベジフルサポーターの機会を通じて
何を目指すのか、改めて各自の
「ありたい姿」を発表しあいました。
ゴールを描くことが大切。
自分のテーマを明確にすることで
やるべき事や、やりたい事が明らかになり、
仲間の発表に刺激をもらって、
それぞれの中に思いのうねりが
高まっていく・・・。
多彩なメンバーが集まるからこその
まつのベジフルサポーターの可能性を
改めて感じた、熱い時間になりました。
2.農業生産の先進事例に学ぶ
「サラダボウル 田中社長ご講演」
畑の生産現場を知ることから。
今回は、金融業界から農業に転身し、
農業生産法人(株)サラダボウル
を率いる田中進社長に、
挑戦の軌跡をご講演いただきました。
トヨタ流「カイゼン活動」を取り入れて
農作業を再構築し、長年の勘や経験を
持たない若いスタッフにもできる
農業を実践する田中社長。
「私たちは農業の『新しいカタチ』を
創ろうとしています」という取り組みは
学びに満ちた独創的なものばかり。
コメント