みなさま、こんにちは
栃木県まつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ、
ベジフルビューティー
セルフアドバイザーの
籠谷(こもりや)めぐみです

今回のテーマは『芽キャベツ』
芽キャベツは外観、栄養素、味
全てにおいて魅力的なお野菜なんです

ですが一般家庭にはまだそんなに
浸透していない気がします。

そんなCUTE❤で頼もしいお野菜、
芽キャベツの魅力を発掘し、
お伝えしたいと思います

ご覧ください、
これが畑での芽キャベツの姿
このインパクト、
ちょっと驚きますよね
FullSizeRender

~キャベツと芽キャベツの違い

芽キャベツはアブラナ科。
キャベツの仲間でかたちも
よく似ています。

しかし芽キャベツは
大玉トマトとミニトマトの関係とは違い、
球となる部分が異なっているのです。

葉が重なり合い、
結球して1つの球を作る
キャベツに対して、

芽キャベツは葉の付け根のわき芽が
結球することにより、
複数の球を作っています。

芽キャベツはなんとなんと
1本の茎に50~60個も実るんですよ
こちらは芽キャベツの上の部分。
この下にコロコロと
芽キャベツが出来るわけですね
(1枚目の写真参照)
FullSizeRender (2)
~芽キャベツの原産地・
旬の時期

原産地はベルギーで日本には明治時代、
1868年に伝わったと言われています。

旬は1月中旬から3月。
それ以外の時期には
出荷されないことから
季節の野菜感があります

なぜならば高温と湿気に弱く
暖かいときれいに巻かず、
虫もつきやすいからです。

さて、そんな芽キャベツですが
わたしは普段使い慣れていない
お野菜なので、
どうするか悩んでしまいました、、
いろいろ考えた末こんな風に
調理をしてみました

芽キャベツクッキング!!

もちろんシンプルに茹でる、炒める、
揚げてお塩でいただくのも
おいしいのですが、今回は一工夫

『芽キャベツのクリーム煮』
IMG_0361
本当にシンプル。
牛乳にコンソメを加え、茹でた
芽キャベツを投入♪
優しい味わいなんです

『芽キャベツ入り酢豚』
IMG_0362
芽キャベツを入れることで
さっぱりした酢豚に!!
黒酢と芽キャベツの相性も最高です

『芽キャベツとプチトマトのピクルス』
IMG_0363
お友達に芽キャベツとプチトマトが
兄弟みたくて可愛い
そんなコメントいただきました 笑

『チーズ入り豚肉の逆ロールキャベツ』
FullSizeRender (1)
芽キャベツを豚肉で巻き揚げました
おいしいですよー
お子様やお弁当にもオススメです

そんな風に様々な調理方法がある
芽キャベツですが最近では
紫色の芽キャベツもあるんです。
『チーズ入り豚肉の逆ロールキャベツ』
にはそれを利用しています。

品種は「ブリュッセルスプラウト」
IMG_0369

緑色の芽キャベツと味や栄養素は

ほとんど同じですが、

緑色の芽キャベツに比べ、

よりマイルドでナッツのような
香りが強いと言われています。

鮮やかな見た目は食卓を
華やかにしてくれます

~調理時のポイント~
紫芽キャベツは加熱しすぎると
色が流れ出てしまいます。
その為、強火でさっと火を通す
ようにしてください

また、緑色の芽キャベツ、
紫色の芽キャベツ両方共通
しているのが
芽キャベツを加熱する際、茎
部分に十字に切り込みを入れると
火が通りやすくなります。
下茹でをしてアクを抜いてから

使用するのがおすすめです。

~実はすごい、
芽キャベツの栄養素

芽キャベツには可食部100gあたり
通常のキャベツの約4倍ビタミンCが
含まれており、ビタミンKもキャベツの
約2倍含まれます。

その他Bカロテン、ルテイン、ビタミンU、
ジアスターゼ
など注目の栄養素が
多く含まれます。
つまり健康にも美容にも効果が
期待できる栄養素が
含まれているのです。

さて、芽キャベツの魅力は
伝わりましたでしょうか?

今が旬の可愛いお野菜
        『芽キャベツ』
皆さんもたくさん食べてくださいね

栃木県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエの籠谷めぐみでした。