愛媛県のまつのベジフルサポーター
フードトレンドクリエターの
やのくにこです。

ブラッドオレンジとは紅い果肉の柑橘の
総称でイタリア原産のまさに今が旬の
柑橘です。ブラッドオレンジジュースと
して出回っていますが、実は国産も
栽培され、スイーツに料理にと
幅広く使える優れものなのです。

黒豆とブラッドオレンジのデザート
(黒豆とブラッドオレンジで大人のデザート)

毎年、新しい品種を開発し50種類以上
もの柑橘が栽培されている愛媛県。
今年の注目はブラッドオレンジ。
イタリア原産のブラッドオレンジが
愛媛県宇和島市が一大産地と
なっています。

ブラッドオレンジ2


こだわりのブラッドオレンジと栽培して
いるのが、宇和島市吉田町にある
清五郎農園の田中保次さん。
畑には13種類もの柑橘がたわわに
実っています。
20歳から柑橘農家を継いだと言う田中
さん。「父は私が3歳の時に亡くなった
ので、母がこのミカン畑を守ってくれて
いました」と話してくれました。

田中さん
 (美味しいから食べてみてね!と田中保次さん)

多品種の柑橘を作り始めたのは、まだ
10年くらい前から。「今、力をいれて
いるのがブラッドオレンジです」と
果皮が濃いオレンジ色のタロッコを
指差して話してくれました。

ブラッドオレンジ
        (ブラッドオレンジ タロッコ)


田中さんが栽培しているブラッドオレン
ジはタロッコとモロ。先にモロが完熟し
はじめ紅い色が濃く出始めます。
3月に入るとタロッコも色づき味も
載ってきます。

ブラッドオレンジ4
(上がタロッコ 下がモロ 
 2月に入ると紅い色が濃くなる)

ブラッドオレンジとは果肉が紅い柑橘の
総称でイタリアで栽培された品種です。
愛媛県南予地区の温暖な気候と合って
品質も年々向上しています。

柑橘は木が年を重ねるほど味が良く
なると言われ田中さんの畑のブラッド
オレンジも10年目。「これからどん
どん味が載って来るから楽しみです」
と嬉しそうに話してくれました。

宇和島
  (みかん畑の斜面から海がすぐ目の前に見える)

元NHKのアナウンサーの宮川俊二さん
が宇和島市出身で自らブラッドオレンジ
大使を名乗り販路開拓に力を注いでくれ
ています。12月のクリスマスシーズンに
使えたらいいとアドバイスで早取りの
「アーリーハーベスト」と命名して東京
の有名レストランに売り込んでくれまし
た。農協を通してフレンチやイタリ
アンの高級レストランへ継ぎ、次と
販路が広がって行きました。

真鯛とサーモンのブラッドオレンジソースサラダ 小さい画像
(真鯛とサーモンのサラダに
 加えても美味しい)

田中さんの畑のブラッドオレンジの収穫
はもう少し先。「うちの出荷は他より
一足遅いのが特徴なんです。
樹上で完熟させるからモロは2月、
タロッコは3月中旬からようやく収穫が
始ります。完熟させると日持ちがしない
のが難点ですが味は載っています。
すぐに食べてもらえば味には自信があ
ります」と田中さんはほほ笑んで
いました。

収穫後は大型冷蔵庫に保管して5月まで
注文に対応しています。「ブラッドオレ
ンジを作りながら販路を考え模索してい
くのが好き」と話してくれました。
農業を楽しんでいる人の共通点は
販路開拓に意欲的な人が多く
「他人任せにしないで、自ら
アイディアを出して行動する。
それが楽しくて仕方がない」と目を輝
かせていました。

FB(フェイスブック)などのSNSも活用し
飲食店やその他の個人の注文にも
対応していています。

注文するときには
「愛媛県のまつのサポーター
やのくにこのブログを読みました」
と伝えるとスムーズです。
https://www.facebook.com/yasuji.tanaka.52
田中保次さんのfbページです
(*^_^*)
こちらからメッセージで
お申し込みください。

愛媛の美味しい柑橘を
食べて健康で楽しい食卓を
作ってくださいね(*^_^*)

愛媛県のまつのべジフルサポーター
フードトレンドクリエーターの
やのくにこ でした。