みなさま、こんにちは。
北海道のまつのベジフルサポーター、
シニア野菜ソムリエ、
6次産業化アドバイザーの
田所かおりです![](https://common.blogimg.jp/emoji/126523.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/126523.gif)
地元の直売所(主に野菜を扱うところ)は
11月中旬から来年の春まで閉店です![](https://common.blogimg.jp/emoji/104810.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/104810.gif)
そんな中、江別市では、
地元の野菜や加工品が手に入れられる
イベントが定期的に開催されています。
今回は「農家のかあさん土曜市」を
ご紹介いたします![](https://common.blogimg.jp/emoji/103645.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/103645.gif)
![PC194029](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/9/7/97d6b0d2-s.jpg)
地元の農産物を手に入れられる
とても貴重な機会とあって、
イベントが始まると同時に
会場は来場者でいっぱいになります![](https://common.blogimg.jp/emoji/103142.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/103142.gif)
今年で9年目を迎えた
「農家のかあさん土曜市」![](https://common.blogimg.jp/emoji/115229.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/115229.gif)
始まったきっかけは、
約10年前に地域に農家の工房が
いくつか立ち上がって
いくつか立ち上がって
加工品を作ったけれど
売り先がなかったこと。
売り先がなかったこと。
それならば、
自分たちで売れる場所を作ろう![](https://common.blogimg.jp/emoji/136419.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/136419.gif)
ということで、
江別市「まち」と「むら」の
交流推進協議会
交流推進協議会
加工部会の岡村恵子さんが代表となり、
12チームでスタートしました![](https://common.blogimg.jp/emoji/137750.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/137750.gif)
当時は、
市内の冬のイベントは初めてで
市内の冬のイベントは初めてで
開催場所などを探すのに
とてもご苦労があったとのこと。
農家さんの商品のPRの場として
今まで続けてこられました![](https://common.blogimg.jp/emoji/126046.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/126046.gif)
とても嬉しいことに
この場から始めて全国区になった
加工品もあるそうです![](https://common.blogimg.jp/emoji/111629.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/111629.gif)
今後の目標を岡村さんに伺ったところ、
「ここは地域で頑張っている農家や、
農家の工房を応援するところ。
この活動を、農業を、
次世代につなげていきたい。」
と、お話してくださいました。
実際に販売されていた農産品を
一部ご紹介致します![](https://common.blogimg.jp/emoji/105910.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/105910.gif)
まずは、加工品
![PC194019](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/d/f/df679d18-s.jpg)
トマトジュースやケチャップ、
![PC194060](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/1/a/1aecfbda-s.jpg)
お味噌、お漬物
![PC194017](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/9/9/99b9cf7e-s.jpg)
チーズ、ベーコン、ウインナーなど
ただ美味しいだけじゃない
原材料から丹精込めて作った
農家の母さんの
手作りの温かみのある商品が並びます ![PC194052](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/6/a/6afa528f-s.jpg)
お惣菜もあります![](https://common.blogimg.jp/emoji/104002.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/104002.gif)
こちらは、北海道でお馴染みの
この綺麗な色はじゃがいもの色
左から、
シャドークイーン(紫色)、
インカのめざめ(黄色)、
ノーザンルビー(ピンク)
という品種を使っています。
一般的ないももちは
片栗粉を加えますが、
片栗粉を加えますが、
ふわっと仕上げるために
米粉を使用しているとのこと。
カボチャは今回で概ね終了とのこと。
甘味を蓄えながら
雪の下で貯蔵されるキャベツは
3月のイベント終了時まであるそうです![](https://common.blogimg.jp/emoji/135371.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/135371.gif)
地域で採れた豆類やお米も並びます![](https://common.blogimg.jp/emoji/132347.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/132347.gif)
変わった形をしていますが、
シソ科の植物の根っこ(塊茎部分)で、
縁起物としておせち料理に使われます![](https://common.blogimg.jp/emoji/126428.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/126428.gif)
農家の母さんの冬仕事として、
お正月のお飾りや手芸品もありました![](https://common.blogimg.jp/emoji/125605.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/125605.gif)
そして最後は
今年から容器に詰める形になった
今年から容器に詰める形になった
「農家のかあさんランチ」![](https://common.blogimg.jp/emoji/104002.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/104002.gif)
出店されている工房の加工品や農産物を
ふんだんに使ったランチは、
本当に優しいお味。
本当に優しいお味。
お値段は550円![](https://common.blogimg.jp/emoji/136419.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/136419.gif)
みなさんに農産品の味を
知っていただきたくて
知っていただきたくて
ほとんど食材費なんだそうです![](https://common.blogimg.jp/emoji/143020.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/143020.gif)
今回は、3色おこわ。
お味噌汁には、乾燥野菜がたっぷり
野菜の甘みが凝縮された
とても美味しいお味噌汁でした![](https://common.blogimg.jp/emoji/141635.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/141635.gif)
「農家のかあさんランチ」は
限定50食なので、お早めに![](https://common.blogimg.jp/emoji/137008.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/137008.gif)
2015年度の今後の開催予定は以下の通り
【「農家のかあさん土曜市」開催日程】
①会場 江別防災ステーション
②会場 イオンタウン江別店
(江別市野幌町10-1)
日程 1/23
9:00~16:00
【お問い合わせ先】
江別市「まち」と「むら」の
交流推進協議会
交流推進協議会
事務局(江別市役所 農業振興課内)
TEL:011-381-1025
FAX:011-381-1072
今回、ご紹介できなかった
魅力的な農産品がまだまだ沢山あります![](https://common.blogimg.jp/emoji/136419.gif)
ぜひ、みなさま足をお運びください![](https://common.blogimg.jp/emoji/142702.gif)
魅力的な農産品がまだまだ沢山あります
![](https://common.blogimg.jp/emoji/136419.gif)
ぜひ、みなさま足をお運びください
![](https://common.blogimg.jp/emoji/142702.gif)
以上、
北海道のまつのベジフルサポーター、
シニア野菜ソムリエ、
6次産業化アドバイザーの
田所かおりのレポートでした![](https://common.blogimg.jp/emoji/108945.gif)
![](https://common.blogimg.jp/emoji/108945.gif)
コメント