大阪府のベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノノリコ)です
全国の各地域で昔から
地元の風土・風習・食文化を支え
引き継がれてきた
伝統野菜
大阪にも
なにわ伝統野菜
として地域の食文化を
支える伝統野菜が
17品目あります。
今回はそんな伝統野菜の中でも
一時は途絶えてしまったと
考えられていた
田辺大根
をご紹介いたします
畑一面に広がる緑は
田辺大根
の元気な葉です
こちらは上町台地の端に位置する
大阪市東住吉区
田辺地区
江戸時代、水害がよく起こり
やせた土地でも育つ
農作物を作ろうと
試行錯誤のうえできたのが
田辺大根です。
伊吹山大根(滋賀)
と
京大根(京都)
を掛け合わせてできたそうです。
全体的に白色の円筒形で
末端が少し膨らんでおり
丸みを帯びています。
水はけの良い土地で
太く長く育つ青首大根
それに比べ
やせた土地で育つ田辺大根は
丸みを帯びた短い白首大根
肉質は緻密で柔らかく
生で食べると辛く
炊くと甘味のある大根で
煮崩れもしにくいとして
どんどん普及していきました。
葉には毛じ(もうじ)
と呼ばれるトゲがなく
葉の部分もお漬物にもってこいと
重宝されています。
大正時代には
電車が開通し畑はだんだんと
住宅地に変貌していきました。
栽培が難しく冬にしか収穫できない
田辺大根の栽培をやめ
年中収穫が可能で育てやすい
青首大根へと栽培が移行され。。。
徐々に田辺大根は姿を消し
田辺地区には美味しい大根があった
という伝説だけが語り継がれる
ようになったのです。
そして数十年の時を経て
大阪市の農家が集まる
農産物品評会で
自家用として栽培を続けられていた
田辺大根が偶然発見
されました
その後、栽培と普及に尽力され
幻と言われた田辺大根は
現代の大阪に
甦ったのです
最近では朝市や直売所でも
販売されており
とても人気がある大根です。
根の部分には、
でんぷんの分解酵素
であるジアスターゼが
豊富に含まれており
食べ物の消化を助け
胃腸の調子を整える
効果が期待できます。
また辛み成分である
アリル化合物は
胃液の分泌を高め
消化を促進する働きがあると
認められています。
葉にはビタミンCが
根の部分より多く含まれており
ビタミンA・B1・B2・カルシウムも
豊富で栄養価が高く
葉も捨てることなくぜひ
お料理に使って頂きたいです!
日本野菜ソムリエ協会
コミュニティ大阪主催の
田辺大根収穫体験に参加された
野菜ソムリエの土谷さんに
お料理して頂きました!
出汁で炊いて米油で焼いた
田辺大根ステーキ
田辺大根(葉入り)の炊き込みご飯
火を入れると甘味を増す田辺大根
どちらのお料理も
とても美味しそうです
一時は途絶えてしまったと
考えらえていた
田辺大根
長い年月を経て、今、
なにわ伝統野菜として
見事に甦りました
全国各地で
脈々と引き継がれ
命を繋いできた数々の
伝統野菜
これからの若い世代にも
文化と伝統が継承され
田辺大根のように
大切に引継がれることを願います
大阪府のベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノノリコ)でした
コメント