今年は11月上旬に暖かい日が続き
各地で紅葉が遅れましたが、
冬野菜は成長が促進され、
各地の出荷が早まる
いつにない初冬を迎えています。
さてそのような中、今年も始まりました!
愛知県 JA豊橋の
カラフルミニトマト

写真は左上から時計回りに、
鮮やかなオレンジ色が特徴の
「オレンジミニトマト」、
茶と緑の縞の「ブラッディタイガー」 、
茶と緑の縞の「ブラッディタイガー」 、
黄色い「甘恵黄味(あまえぎみ)」、
緑色で完熟する「みどりちゃん」。
市場関係社からも
品質がよいと評判の高いトマト。
チャレンジ精神溢れるJA豊橋さんでは
常に新しい品種に取り組み、
今シーズンも、まだ名前もついていない
新品種を試験栽培されています。
デビューが楽しみです!
デビューが楽しみです!
産地視察記も併せてご覧ください。
DJコウの産地リポート!
JA豊橋編Part.3
http://blog.matuno.co.jp/archives/1045540673.html
以上、今週もご注文お待ちしております。
赤、白、緑のグラデーションが美しい
レッドポアロー

JA水戸から、
外皮が赤紫色の美しいねぎ。

JA水戸から、
外皮が赤紫色の美しいねぎ。
茨城県城里町の特産品です。
糖度が高くて一般的なねぎよりも
辛味が少なく、これから12月に入ると
ますます甘く、美味しくなります。
白菜やきのこなど
大人しい色合いが多い鍋物商材に
鮮やかな赤を加えては
いかがでしょうか。
約1カ月間の限定アイテム
紅まどんな

★★★ その他野菜情報 ★★★
鮮やかな赤を加えては
いかがでしょうか。
約1カ月間の限定アイテム
紅まどんな

「南香(なんこう)」と
「天草(あまくさ)」をかけ合わせて
生まれた愛媛県オリジナルの品種。
晩生(おくて)の柑橘、
晩柑のトップを切る品種です。
ゼリーのような滑らかな食感は
他の柑橘にはありません。
独特の香りとともに
お楽しみいただきたい柑橘です。
11月の下旬からハウス物が始まり、
12月下旬まで。まだまだ希少な品種です。
ぜひお試しください。
★★★ その他野菜情報 ★★★
南瓜
12 月から輸入品に切り替え予定でしたが、
国産の品質不良が相次いだため、
11 月 24 日より輸入品に切り替えました。
産地はニューカレドニア、メキシコです。
★★★ 果物情報 ★★★
レタス類
11月上旬までの高温の影響による
早採りに加えて、これからは
低温で生育が鈍化するため
早ければ12月上中旬あたりから
入荷量減少の見込みです。
その他
葉物類の入荷は年末までは安定、
果菜類は年明け1月下旬までは
安定していると思われますが
その後に入荷量が減る谷間が
予想されます。
引き続き動向を注視し、
産地状況をお伝えしてまいります。
★★★ 果物情報 ★★★
国産いちご
12 月 1 日販売よりスタートいたします。
柿
柿
種なし柿は今週で入荷がほぼ終了。
種ありは切り上がり早く、
12 月上旬での終了見込みです。
以上、今週もご注文お待ちしております。
コメント