大阪府のベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノ ノリコ)です

『天高く馬肥ゆる秋』

秋は空気が澄んでいて、
空も高く感じられ、
馬も肥えるような収穫期。

稲穂も黄金に色づき、
柿・梨・葡萄など様々な果実も
たわわに稔る季節です。
梨
今回ご紹介させて頂くのは
旬を迎えて出荷に追われる
大阪府河内長野市にある
中谷農園さんの『梨』です🍏
http://qq3q.biz/oscU
梨

『梨』と一言でいっても
様々な品種があります。
梨
こちら中谷農園さんでも
【豊水梨】
【幸水梨】
【新興梨】
【あきづき梨】
【にっこり梨】
【愛宕(あたご)梨】
・・・
等々、時期をずらして
たくさんの品種の梨を
栽培されています。
梨
中でも注目は大玉の
【愛宕梨】🍏

東京都の愛宕山付近で
自然交配によりできた品種で
重量が1Kg~2Kgにもなる
日本一大きな梨です。
梨
枝から大きな実が落ちないように
袋掛けの上からネットが巻かれています。

そして収穫後、出荷までの期間で
他の梨ではしない珍しい
ことをします。

それは。。。

収穫してからなんと約一ヶ月もの期間
追熟させるのです!!
梨
シャキシャキした食感で
非常に果汁が多く
程よい甘味に加え
柔らかい酸味が特徴。

収穫してすぐは酸味が強く
1カ月かけてまろやかな柔らかい
酸味になるまでゆっくり
追熟させるのです。

収穫が11月に始まり
12月まで追熟させ
やっと出荷される【愛宕梨】は
甘味と酸味のバランスがよく
果汁もたっぷり。

稔りの秋が終わる初冬にも
楽しめる梨としてこれから
人気が高まりそうな予感です
梨
フルーツカッティングも楽しめます♬
梨で器を作りフルーツを飾りました

さて、梨は大きく
【和ナシ】・【洋ナシ】・【中国ナシ】の
3つに分類され、【和ナシ】はさらに
黄褐色の皮の【赤梨系】と
黄緑色の皮の【青梨系】
に分類されます。

鳥取県の【二十世紀梨】は
【青梨系】の代表品種です。

【赤梨系】の代表品種は
全国生産量第1位の【幸水梨】と
第2位の【豊水梨】です。
梨
また、バラ科の梨は
桜によく似た花を咲かせます。
梨
桜の花が咲く時期に開花し、
交配作業が丁寧に行われます。
梨
こちらの画像で枝の質感が
途中で変わっているのが
わかりますでしょうか?
【新興梨】の軒に【あきづき梨】の枝が
接ぎ木されています。

伝統の接ぎ木の技術を利用し、
糖度が高くジューシーで人気の高い
品種【あきづき梨】に
切り替えていってらっしゃいます。

来年度から本格的に実を付け
安定した収穫が始まるそうです。
梨
こちらの画像は栃木県ブランドの
【にっこり梨】🍏

糖度が高く、大玉で
【豊水梨】と【新高梨】を
かけあわせてできた品種。
栃木県の観光名所である
『日光』に『り』をつけ
【にっこり】と名付けられたそうです。

10月中旬から11月中旬頃まで
収穫でき、貯蔵性にも優れており
涼しい所で約2カ月間も
保存ができます。

育種法が解禁され
こちら大阪府の農家さんでも
県外への通常利用権の許諾を受け
2014年から栽培が始まったそうです。

【にっこり梨】も人気急上昇の
予感がします

国内ではまだまだたくさんの
新品種が開発されているようです。

今後も甘くてジューシーな【和ナシ】に
期待が高まります

大阪府のベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノ ノリコ)でした