野菜ソムリエ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノ ノリコ)です

日没が日を追うごとに早くなり
朝・晩の冷え込みは
秋の訪れを感じさせます。
中秋の名月には
収穫物を供え、五穀豊穣を祝い
稔りを感謝する風習が
江戸時代から続いています

フルーツもいろいろ出揃う稔りの秋

ジューシーで食べやすい
大阪・羽曳野市駒ヶ谷地区の
大阪ぶどう
と
河内ワイン
をご紹介いたします


大阪府の東部、
奈良県との県境に位置する
羽曳野市駒ヶ谷地区は
古くからブドウ栽培が盛んです。
主力の小粒ブドウ
【デラウェア】の
生産量は、なんと
全国第3位
デラウェアが終わると次は
巨峰やマスカットなどの
大粒の品種の収穫が9月まで続きます
今回お伺いした葡萄園たちばなやさん
http://www.budou-t.com/と
西馬ぶどう園さんで栽培されている
ジューシーなブドウの数々を
ご紹介致します♪
まずはブドウの王様ともいえる
根強い人気がある
巨峰
大粒で濃紺色の実は
高級感たっぷりで
根強い人気がある品種。
深いコクと甘みがあり
とてもジューシー
シャインマスカット
皮ごと食べられ、種もなく
パリッという食感と濃厚な甘みで
最近特に人気のマスカット
収穫させて頂いたシャインマスカットは
なんと1Kg超え!!
藤稔(ふじみのり)
かなり大粒でボリュームがあり
果肉は柔らかくジューシー。
糖度が高く酸味が少ないので
口の中いっぱいに甘みが広がる
贅沢な味です
ゴルビー
ソ連を変革したゴルバチョフの愛称
ゴルビーが名前になっている。
濃厚な甘みにはコクがあり
さっぱりとした酸味がある
上品な風味の大粒のぶどう
ブラックオリンピア
巨峰系の品種で品質が良く
巨峰よりも顆粒が大きい。
糖度が高く、酸味・渋みも少なく
今後、人気が出てきそうな品種
ゴールドフィンガー
甘さも味も濃厚で、細長い形の実が特徴。
シャインマスカットのように
弾ける食感で糖度が
22度にまでなる超甘ブドウ
ご紹介したブドウはすべて種なしです。
食べやすい種なしブドウが
人気で主流になってきましたが、
ブドウの種なし化技術は
大阪発祥の技術
と言われています!
デラウェアなどの赤ぶどうには
ポリフェノールの一種
レスベラトロールが含まれており
発がん抑制作用が期待されています。
また、抗酸化作用で肌の老化防止
認知症予防にも効果的とも言われ
アンチエイジングに適した成分として
注目を浴びています。
温暖な気候と
独特の土質で育てられる
大阪ぶどうは
他産地よりも甘くて美味しいと評判。
またそのブドウを使って作られる
河内ワインは
大阪で古くから親しまれています
河内ワイン館では年中
大阪ブドウでつくられた
河内ワインを購入できます!
http://www.kawachi-wine.co.jp/index.html
無料の工場見学も開催されており
ワイナリーや農場も
案内してくださいます!
醗酵タンク
タンクにスピーカーをつけて
モーツァルトの音楽を
聞かせているそうです
河内ワイン館のスタッフが
丁寧に説明してくれます。
熟成中
樽にねかしてさらに熟成
瓶詰して保存
色々な種類のワインが並んでいます
中でも人気があるワインは。。。
デラウェアの白ワイン
駒ヶ谷地区の主力品種から作られます。
スパークリングワインもあり
辛口ですっきりとした味わいです
白ワイン用の品種として
世界的に有名な
シャルドネも人気です
ブドウのシーズンが終わっても
ワインで大阪ブドウを楽しめます
自然豊かで歴史のある
羽曳野市駒ヶ谷地区のブドウ
今後も新品種を増やしたりと
2代目・3代目の
若手農家さんたちが
伝統を守りながらますます
活躍されますことを期待しています
大阪府のベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノ ノリコ)でした
コメント