みなさま、こんにちは!
写真を見るだけで、
お口の中が酸っぱくなってきますよね~♪
東京都のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ
メンタルフードマイスター2級の
増田智子です
私の元気の源♪ 梅仕事の 第二弾は
写真を見るだけで、
お口の中が酸っぱくなってきますよね~♪
まず、梅干しについて思い出話をさせて
いただくと・・・
縁側で干していたおばあちゃんの梅を
ドンドン食べちゃって(苦笑)
怒られたことを思い出します。
当時小学生だった私が、祖母と
日向ぼっこをした縁側には、毎年
梅干しのザルが並んでいました。
たいていどっかのお家の庭先で採れた
小梅をいただいたもので、
しかもかなーり塩をきつくして
大き目の果実で果肉も厚く、柔らかい
のが特徴です。
私は柔らかい梅干しが特に好きなので、
購入した梅がまだ青っぽいときは
ザルにあげて、全体的に黄色っぽく
なるまでおいておきます。
だんだんいい香りがしてきて、
熟れてきたのがわかりますよ♪
この香りをかぎながらの作業が、
なんともいい気分なんです
十分追熟できたら、さっと洗い、
ザルにあげます。
(完熟している梅は水にさらさずに
使えるそうです)
そして、ちょっと手間だけれど
大事な作業。
(もちろんゴミ箱としては
未使用ですよ~ )
食品用のビニール袋Lサイズを
2枚重ねで使っていました。
それから、
専用の落し蓋が、なくても大丈夫。
さあ。一安心!
軽く新聞紙でも、かけておいて、
*作り方*
①梅は洗ってヘタのなり口を取る。
②よく水分をふき、
ホワイトリカーをまぶす。
③塩と梅を交互に重ねて漬ける。
④梅の2倍の重さの重石をする。
⑤梅酢が上がってきたら、
重石は半分に減らす。
⑥梅雨明けを待つ。
ここまではいいでしょうか?
赤しそを入れない時は、
このまま干すだけです。
梅雨が明けて晴天が3日くらい
続く予報がでていたら、梅酢から
引き上げて、ザルに重ならないよう
広げます。
10時~14時くらいの間お日様の下
で干してくださいね。
夕方には取り込んで、
また次の日に出す。3日間。
たまに梅をひっくり返すのも忘れなく。
そうそう。
梅酢もお日様にあててくださいね
干し終わった梅は、また梅酢に戻して
出来立ての梅干しは結構しょっぱい
これは、去年の写真ですが・・・
そろそろおいしくなっている頃ですね♪
それにしてもなんて
・・・気持ちよさそう
梅干しの写真をみただけで、
口の中がすっぱくなってきませんか?
夏の食欲のない時期でも、
梅干しを取り入れると、酸っぱさが
舌から伝わり、消化液を分泌。
胃や腸が活発に動き、食欲増進効果
につながるそうです。
また、梅干しはアルカリ性食品のため
日頃の食事で酸性に傾きがちな
身体をアルカリ性にして、バランスを
調整してくれるとのこと。
二日酔いにもいいし、
お弁当やオニギリにいれたら
殺菌効果あって、梅干しはいいこと
づくめですね。
一度梅干しつくりをやってみると、
手軽にできることに気づかれると
思います
まだ、もう少し梅が出回っているうちに。
ぜひ、お試しくださいませ。
以上、
東京都のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ
メンタルフードマイスター2級の
増田智子でした♪
お付き合いいただき、
ありがとうございました!
いただくと・・・
縁側で干していたおばあちゃんの梅を
ドンドン食べちゃって(苦笑)
怒られたことを思い出します。
当時小学生だった私が、祖母と
日向ぼっこをした縁側には、毎年
梅干しのザルが並んでいました。
たいていどっかのお家の庭先で採れた
小梅をいただいたもので、
しかもかなーり塩をきつくして
いたから、現代風ではなかった
ですけれど
おばあちゃんのしわくちゃの梅干しは
とっても美味しかったのです。
ついつい、お茶をすすりながらザルから
一つ、二つとつまんでしまうんですよね♪
さて、食べる専門だった私(笑)
結婚後、梅干しを作りたい!と思い立ち
本や梅についてくるリーフレットを参考
に、10年ほど漬けています。
では、私流!?
簡単な梅のつけ方をご紹介しましょう。
これは、和歌山県の
南高梅(なんこううめ)です。
おばあちゃんのしわくちゃの梅干しは
とっても美味しかったのです。
ついつい、お茶をすすりながらザルから
一つ、二つとつまんでしまうんですよね♪
さて、食べる専門だった私(笑)
結婚後、梅干しを作りたい!と思い立ち
本や梅についてくるリーフレットを参考
に、10年ほど漬けています。
では、私流!?
簡単な梅のつけ方をご紹介しましょう。
これは、和歌山県の
南高梅(なんこううめ)です。
大き目の果実で果肉も厚く、柔らかい
のが特徴です。
私は柔らかい梅干しが特に好きなので、
購入した梅がまだ青っぽいときは
ザルにあげて、全体的に黄色っぽく
なるまでおいておきます。
だんだんいい香りがしてきて、
熟れてきたのがわかりますよ♪
この香りをかぎながらの作業が、
なんともいい気分なんです
十分追熟できたら、さっと洗い、
ザルにあげます。
(完熟している梅は水にさらさずに
使えるそうです)
そして、ちょっと手間だけれど
大事な作業。
ヘタのなり口のところを竹串で
取り除いていきます。
水分が残っているとカビ発生の
原因となってしまうので、ペーパー
タオルで十分に拭き取ります。
これはとても大事。
そして、これです!
取り除いていきます。
水分が残っているとカビ発生の
原因となってしまうので、ペーパー
タオルで十分に拭き取ります。
これはとても大事。
そして、これです!
いよいよ漬けていきます。
私は数年前に購入した漬け物
専用プラスティック製のタルに、
私は数年前に購入した漬け物
専用プラスティック製のタルに、
塩をひとつかみ、ざっと入れて、
梅を入れて。。。の繰り返し。
梅1kgに対して、塩は20%。
200gをすべて入れ終えたら、
容器も、昔は100円ショップで買える
お手頃なサイズのごみ箱に
梅を入れて。。。の繰り返し。
梅1kgに対して、塩は20%。
200gをすべて入れ終えたら、
おしまい。
ね、
簡単ですよね⁉︎
容器も、昔は100円ショップで買える
お手頃なサイズのごみ箱に
(もちろんゴミ箱としては
未使用ですよ~ )
食品用のビニール袋Lサイズを
2枚重ねで使っていました。
1キロくらいの少量だったら、
丈夫なファスナー付きビニール袋
丈夫なファスナー付きビニール袋
でも対応できます♪
それから、
専用の落し蓋が、なくても大丈夫。
タル(または、ビン、ゴミ箱⁉︎)の
この重さを量っておいて、
重石の重量から引きますよ。
重石の重量から引きますよ。
なので、
重石はとても融通のきくこれです!
重石はとても融通のきくこれです!
水の入ったビニール袋!
1ml=1gなので、
1kgには・・・1リットル分の水を
1kgには・・・1リットル分の水を
注ぎ込めばOK☆
万一破れたときに備え、
ビニール袋は二重にしてくださいね!
ビニール袋は二重にしてくださいね!
お皿が270gありましたので、
730gと、1kgのと合計2kgの重石を
さあ。一安心!
軽く新聞紙でも、かけておいて、
たまにゆすって、冷暗所にて
梅酢があがってくるのを待ちます。
梅酢があがってくるのを待ちます。
数日たって、皿の上に梅酢が
たぷたぷしてきたら、重石を
半分の1kgに減らします。
たぷたぷしてきたら、重石を
半分の1kgに減らします。
あとは、時々様子を見ながら
梅雨明けを待ちましょう…
復習です!
*材料*
梅 1kg
塩 200g
(梅の20%の重さ)
ホワイトリカー 50ml
塩 200g
(梅の20%の重さ)
ホワイトリカー 50ml
*作り方*
①梅は洗ってヘタのなり口を取る。
②よく水分をふき、
ホワイトリカーをまぶす。
③塩と梅を交互に重ねて漬ける。
④梅の2倍の重さの重石をする。
⑤梅酢が上がってきたら、
重石は半分に減らす。
⑥梅雨明けを待つ。
ここまではいいでしょうか?
赤しそを入れない時は、
このまま干すだけです。
梅雨が明けて晴天が3日くらい
続く予報がでていたら、梅酢から
引き上げて、ザルに重ならないよう
広げます。
10時~14時くらいの間お日様の下
で干してくださいね。
夕方には取り込んで、
また次の日に出す。3日間。
たまに梅をひっくり返すのも忘れなく。
そうそう。
梅酢もお日様にあててくださいね
干し終わった梅は、また梅酢に戻して
保存しておくとずっとふっくら♪です。
その梅酢も、サラダのドレッシングや
浅漬け、ちらし寿司なんか作る時にも
ちょっと梅風味に〜使えます!
我が家のカラフルピクルスには
なくてはならないものです♪
ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン
http://s.ameblo.jp/mamavegemaymay/entry-12009378191.html?
http://s.ameblo.jp/mamavegemaymay/entry-12009378191.html?
出来立ての梅干しは結構しょっぱい
のですが、1年目、2年目と置いて
おくと…だんだんなじんできて(o^^o)
まろやかになります♪
これは、去年の写真ですが・・・
そろそろおいしくなっている頃ですね♪
それにしてもなんて
・・・気持ちよさそう
梅干しの写真をみただけで、
口の中がすっぱくなってきませんか?
夏の食欲のない時期でも、
梅干しを取り入れると、酸っぱさが
舌から伝わり、消化液を分泌。
胃や腸が活発に動き、食欲増進効果
につながるそうです。
また、梅干しはアルカリ性食品のため
日頃の食事で酸性に傾きがちな
身体をアルカリ性にして、バランスを
調整してくれるとのこと。
二日酔いにもいいし、
お弁当やオニギリにいれたら
殺菌効果あって、梅干しはいいこと
づくめですね。
一度梅干しつくりをやってみると、
手軽にできることに気づかれると
思います
まだ、もう少し梅が出回っているうちに。
ぜひ、お試しくださいませ。
以上、
東京都のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ
メンタルフードマイスター2級の
増田智子でした♪
お付き合いいただき、
ありがとうございました!
コメント