いよいよ4月

新年度のスタートです!
ぎこちなく制服やスーツを着て
歩く姿を街中で見かけます。
何事もスタートの季節。
気持ちも晴れやかに
何か新しいことに
挑戦してみませんか?
さて今週の商品情報は・・・


◆オレンジ

メキシコ産バレンシアが始まりました。
![IMG_1494[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/2/6/2693ea9d.jpg)
今年初上陸のメキシコ産。
来年からは本格始動の予定です!
キズがあるもの
青みが残っているものもあるため
出荷時の検品強化を致します。
皮が厚く多少種が混じります。
ネーブルに比べ
甘さは控えめですが
香りがよく、果汁が豊富です。
ジュース用にはもってこいですね。
さわやかな味わいをお楽しみください。
価格 110~130円/個
◆ミネオラオレンジ


アメリカ産
「ダンカングレープフルーツ」と
「ダンシータンジェリン」の
掛け合わせ。
雑柑類の中でも栄養価が高く
カロテン、ビタミンCを多く含みます。
デコポンによく似た形をしています
皮が鮮やかな濃いオレンジ色。
ビタミンカラーに胸が弾みます♪
果肉が非常にやわらかく
デコポンによく似た形をしています
皮が鮮やかな濃いオレンジ色。
ビタミンカラーに胸が弾みます♪
果肉が非常にやわらかく
果汁が豊富で
濃厚な甘さが詰まっています!!
オレンジのような香りで風味豊かです。
4月いっぱいで回ります。
価格 130~150円/個
◆完熟オロブロンコ
![IMG_1458[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/3/e/3ee4d873.jpg)
アメリカから
幻のオロブロンコの到来です!!
濃厚な甘さが詰まっています!!
オレンジのような香りで風味豊かです。
4月いっぱいで回ります。
価格 130~150円/個
◆完熟オロブロンコ
![IMG_1458[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/3/e/3ee4d873.jpg)
アメリカから
幻のオロブロンコの到来です!!
「文旦」と「グレープフルーツ」の
掛け合わせ。
通常オロブロンコは緑色ですが
樹の上で完熟させて収穫しているため
皮が黄色いのが特徴です!
一年のうちわずかな期間しか
出回らない幻の柑橘。
さわやかな香りと
濃厚な甘さが特徴です!!
価格 220~260円/個
◆ザクロ
![IMG_1103[3]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/b/5/b5a9de9d.jpg)
![IMG_1104[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/c/8/c8e14c04.jpg)
チリ産
樹の上で完熟させて収穫しているため
皮が黄色いのが特徴です!
一年のうちわずかな期間しか
出回らない幻の柑橘。
さわやかな香りと
濃厚な甘さが特徴です!!
価格 220~260円/個
◆ザクロ
![IMG_1103[3]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/b/5/b5a9de9d.jpg)
![IMG_1104[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/c/8/c8e14c04.jpg)
チリ産
ポリフェノールの一種である、
エラグ酸を多く含み
抗酸化作用があるため
美白や肌荒れ予防などの
美容効果が期待できます。
真っ赤なつぼみの中には
ルビー色に輝く
宝石のような粒がびっしり・・・
ぷちっとはじける一粒一粒から
濃厚な甘さが口いっぱいに広がります。
ジュースや飾りなどにも
お使いいただけます。
価格 460~530円/個
◆ベビーキウイ
![IMG_1451[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/9/1/9108ba49.jpg)
![IMG_1453[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/8/7/874b9b10.jpg)
キウイ?!
と目を疑うほど小さいですが
立派なキウイです!!
皮ごと食べられ、
酸味が控えめで甘さが引き立ちます
栄養価が非常に高く
ビタミンやベーターカロテンが多く含まれており
動脈硬化予防にもつながります。
生食や果実酒にするのもおすすめです。
2~4月と9~11月の2回シーズンがあります。
価格 520~600円/pc
◆輸入赤ブドウ
![IMG_1444[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/2/3/23f28b2b.jpg)
![IMG_1454[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/a/e/ae28ef0b.jpg)
チリ産、オーストラリア産が始まりました
●フレームシードレス
●クリムゾン など・・・
ルビー色に輝く
宝石のような粒がびっしり・・・
ぷちっとはじける一粒一粒から
濃厚な甘さが口いっぱいに広がります。
ジュースや飾りなどにも
お使いいただけます。
価格 460~530円/個
◆ベビーキウイ
![IMG_1451[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/9/1/9108ba49.jpg)
![IMG_1453[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/8/7/874b9b10.jpg)
キウイ?!
と目を疑うほど小さいですが
立派なキウイです!!
皮ごと食べられ、
酸味が控えめで甘さが引き立ちます
栄養価が非常に高く
ビタミンやベーターカロテンが多く含まれており
動脈硬化予防にもつながります。
生食や果実酒にするのもおすすめです。
2~4月と9~11月の2回シーズンがあります。
価格 520~600円/pc
◆輸入赤ブドウ
![IMG_1444[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/2/3/23f28b2b.jpg)
![IMG_1454[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/a/e/ae28ef0b.jpg)
チリ産、オーストラリア産が始まりました
●フレームシードレス
●クリムゾン など・・・
種無しのところもオススメポイントです。
どれも皮ごと食べられ甘くて
つい手が止まらなくなってしまいそう
どれも皮ごと食べられ甘くて
つい手が止まらなくなってしまいそう
ワインや干しブドウなど
加工にも利用されます!
鮮やかな赤を
アクセントにいかがでしょうか。
価格 660~760円/pc
◆輸入緑ブドウ
![IMG_1445[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/f/2/f2d6f96f.jpg)
![IMG_1455[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/1/6/16483c89.jpg)
こちらもチリ産、オーストラリア産
品種は「トンプソン」になります
種がなく、皮ごと食べられ、
パリッとした食感が楽しめます。
濃厚な甘さでほのかに酸味もあります
アメリカ生まれの品種で
アメリカでは一般的に食されている
品種となっています。
生食だけではなく
レーズンの原料としても利用されています。
価格 600~690円/pc
◆タイマンゴー
![IMG_1460[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/4/5/45009d0a.jpg)
ナンドクマイ種。
原産国のタイでは
しずくのような形をしているところから
「花の雫」という意味から
この名前がつきました。
マンゴーの中でも
断トツのコクのある甘さと、
繊維質が少ないなめらかな食感が特徴
5月ごろまでが旬の時期となっています
価格 680~790円/個
◆アップルマンゴー
鮮やかな赤と緑色でりんごに
似ていることからアップルマンゴーと
呼ばれています。
世界でも良品質を誇る
ペルーからやってきました。
![IMG_1450[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/a/2/a22fadc8.jpg)
ケント種。
なめらかで
とろけるような食感が楽しめます。
4月頃までの出回りとなります。
メキシコ産。
![IMG_1449[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/f/d/fdeb654a.jpg)
少しすじっぽさがあるものの
濃厚な香りを持つヘイデン種、
とろけるような舌触りのケント種、
さっぱりとしたケイト種へと
移り変わっていきます。
4~6月頃の出回りとなります。
価格 850~980円/個
ご注文お待ちしております。
鮮やかな赤を
アクセントにいかがでしょうか。
価格 660~760円/pc
◆輸入緑ブドウ
![IMG_1445[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/f/2/f2d6f96f.jpg)
![IMG_1455[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/1/6/16483c89.jpg)
こちらもチリ産、オーストラリア産
品種は「トンプソン」になります
種がなく、皮ごと食べられ、
パリッとした食感が楽しめます。
濃厚な甘さでほのかに酸味もあります
アメリカ生まれの品種で
アメリカでは一般的に食されている
品種となっています。
生食だけではなく
レーズンの原料としても利用されています。
価格 600~690円/pc
◆タイマンゴー
![IMG_1460[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/4/5/45009d0a.jpg)
ナンドクマイ種。
原産国のタイでは
しずくのような形をしているところから
「花の雫」という意味から
この名前がつきました。
マンゴーの中でも
断トツのコクのある甘さと、
繊維質が少ないなめらかな食感が特徴
5月ごろまでが旬の時期となっています
価格 680~790円/個
◆アップルマンゴー
鮮やかな赤と緑色でりんごに
似ていることからアップルマンゴーと
呼ばれています。
世界でも良品質を誇る
ペルーからやってきました。
![IMG_1450[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/a/2/a22fadc8.jpg)
ケント種。
なめらかで
とろけるような食感が楽しめます。
4月頃までの出回りとなります。
メキシコ産。
![IMG_1449[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matuno_blog_000/imgs/f/d/fdeb654a.jpg)
少しすじっぽさがあるものの
濃厚な香りを持つヘイデン種、
とろけるような舌触りのケント種、
さっぱりとしたケイト種へと
移り変わっていきます。
4~6月頃の出回りとなります。
価格 850~980円/個
ご注文お待ちしております。
コメント