こんにちは!
各地から桜の便りも聞こえて
清見タンゴール、ポンカン、せとか、
甘平(かんぺい)、はるみ、天草、西之香、
不知火(デコポン)、たまみ、はれひめ、
はるか、媛小春(ひめこはる)、ひめのつき、
ひめルビー、タロッコ、いよかん!!
①まずは、見た目をよーく観察!
色、形、触った感じ、重さ・・・
②そして、においをかいでみます。
クンクン
③やっと、ひとくち!
全部いっぺんに口に入れては
いけません。
一回り食べたら、また戻って来て
確認しながら味わいます。
メモメモ
も忘れずに。
(・・・とはいえ、
果実の個体差もあり、熟度や
食べた方の体調などもあるので、
楽しくいただくのが一番
)
見た目、香り、味わい・・・
項目をつけて点数をつけていくと
明白なのですが、
なにぶん、16種類!
途中でわからなくなるのですよ!
(苦笑)
嬉しい悲鳴なのですが。。。
今回は、好みか
好みでないか
この2点にだけ絞って
食べ比べシートを記入しました。
私にとって、好みだったのは…
①媛小春
清見×黄金柑
砂じょうのうがぷちぷちとして
柔らかく、さわやかさと
甘さが楽しめました。
②不知火(デコポン)
清見×ポンカン
シャキシャキの食感が
とても気持ち良くて、
しっかりと甘いところも好き。
③はるみ
清見×ポンカン
ぷちぷち食感でとってもジューシー。
甘みも濃厚。
あら。
こうしてみると、
清見の子孫たちばかり
私の好みって、
清見がベースだったのね!?
ひとつ、発見がありました
ちなみに・・・
『清見』 は、
宮川早生とトロビタオレンジの交雑種で、
静岡市の果樹研究所で育種されました。
近くの美しい浜「清見潟」から
名づけられたということです。
温州みかんの甘さと
オレンジの香りを合わせ持ちます。
果汁たっぷりで、とても柔らかい果肉。
ジュースにぴったり!
『清見と春ニンジンのスムージー』
レシピはこちら↓
ライブリー「博趣果菜」
『清見』
http://lvly.jp/archives/2381
さてさて。
ほかにも家で食べ比べをしたので、
参考までに書き添えておきます。
皮は薄いが硬く、 手ではむきにくく
スマイルカットがお勧め。
さてさて。
そろそろクイズの答えを♪
①オレンジデーは・・・
4月14日です!
愛媛県の柑橘類生産者の方々が
1994年に制定したとのこと。
②答えは、「はやか」
清見の子孫は・・・
はるみ、不知火、あまか、
たまみ、せとか、はれひめ、
紅香、はまさき、媛小春、
西之香・・・など。
「はやか」は
(今村温州×中野3号ポンカン)
でした!
③これは、
「ムッキー」という
柑橘類の皮をむく道具です♪
昔ありましたよね?
懐かしく思って、購入しようとしたら、
14個入りセットでした(笑)
ちょっと小ぶりでカラフル。
可愛い形で機能的!
数個ずつラッピングして、
使い方のコピーとプレゼントに♪
お友達に大変喜ばれました
ムッキーをきっかけに、
柑橘をもっと食べて くれたら・・・
そんな思いも込めて
いかがでしょうか?
口の中が甘酸っぱい 柑橘類を
欲しはじめて いませんか?(笑)
春色、春の香りを感じるために、
フルーツ売場へ急いでくださいね。
この後も、 甘夏、河内晩柑など
楽しめるものがありますよ!
もうすでに、
今季は終わってしまっている
柑橘もご紹介しましたが、、、
気になるものは覚えておいて、
来年は早々に!
手にしてみてくださいね
以上。
東京都の
まつのベジフルサポーター
増田智子でした
最後までお読みいただき
ありがとうございました
東京都のまつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエの
増田智子です

各地から桜の便りも聞こえて

すっかり春めいて来ましたね。
みなさま、「春色」と言ったら…
桜の「薄桃色」を思い浮かべますか?
芽吹いた草や木の「若葉色」でしょうか?
どれも、美しい日本の春色ですが 

果物売り場を見てみてください♪
まだまだ、たくさん柑橘類!
それも、
涼しげなレモンイエローから
鮮やかなオレンジ色、濃い橙色…
カラフルな色あいに
元気をもらえそうですよね!
今回はそんな、春色の果物


柑橘類は・・・
ミカン属、キンカン属、
カラタチ属に属するものと
言われ、その数は日本だけでも
100種類は超えるそうです。
ミカン属、キンカン属、
カラタチ属に属するものと
言われ、その数は日本だけでも
100種類は超えるそうです。
また、冬になっても葉が落ちない
常緑果樹なので、
寒さに弱く、比較的温かい地方で
多く栽培されています。
代表的な産地としては、
愛媛県、和歌山県、熊本県、
静岡県や鹿児島県。
品種によっては宮崎県、高知県など。
みんな、太平洋側の南のほうに
集中していますね。
私の第二の故郷!?
「晴れの国」岡山県でも、
みかん作ってますよ~♪

常緑果樹なので、
寒さに弱く、比較的温かい地方で
多く栽培されています。
代表的な産地としては、
愛媛県、和歌山県、熊本県、
静岡県や鹿児島県。
品種によっては宮崎県、高知県など。
みんな、太平洋側の南のほうに
集中していますね。
私の第二の故郷!?
「晴れの国」岡山県でも、
みかん作ってますよ~♪



2月半ばに、
野菜ソムリエコミュニティTOKYOでも、
『中晩柑』についての勉強会がありました。
(「中晩柑」ちゅうばんかん
・・・1~5月ごろまでに収穫される
温州みかん以外の柑橘類のこと)
講師は、愛媛県に長くおられ
「愛媛県」&「柑橘」に愛あふれる
若林牧子さん。
今はコミュニティTOKYOのメンバーです。
野菜ソムリエコミュニティTOKYOでも、
『中晩柑』についての勉強会がありました。
(「中晩柑」ちゅうばんかん
・・・1~5月ごろまでに収穫される
温州みかん以外の柑橘類のこと)

講師は、愛媛県に長くおられ
「愛媛県」&「柑橘」に愛あふれる

若林牧子さん。
今はコミュニティTOKYOのメンバーです。
なんと!
16種類!!
清見タンゴール、ポンカン、せとか、
甘平(かんぺい)、はるみ、天草、西之香、
不知火(デコポン)、たまみ、はれひめ、
はるか、媛小春(ひめこはる)、ひめのつき、
ひめルビー、タロッコ、いよかん!!
部屋に入った瞬間から
とてもいい香りがしていましたよ♪
①まずは、見た目をよーく観察!
色、形、触った感じ、重さ・・・
②そして、においをかいでみます。
クンクン

③やっと、ひとくち!
全部いっぺんに口に入れては
いけません。
一回り食べたら、また戻って来て
確認しながら味わいます。
メモメモ

(・・・とはいえ、
果実の個体差もあり、熟度や
食べた方の体調などもあるので、
楽しくいただくのが一番

見た目、香り、味わい・・・
項目をつけて点数をつけていくと
明白なのですが、
なにぶん、16種類!
途中でわからなくなるのですよ!
(苦笑)
嬉しい悲鳴なのですが。。。

今回は、好みか
好みでないか
この2点にだけ絞って
食べ比べシートを記入しました。
私にとって、好みだったのは…
①媛小春
清見×黄金柑
砂じょうのうがぷちぷちとして
柔らかく、さわやかさと
甘さが楽しめました。
②不知火(デコポン)
清見×ポンカン
シャキシャキの食感が
とても気持ち良くて、
しっかりと甘いところも好き。
③はるみ
清見×ポンカン
ぷちぷち食感でとってもジューシー。
甘みも濃厚。
あら。
こうしてみると、
清見の子孫たちばかり

私の好みって、
清見がベースだったのね!?
ひとつ、発見がありました



ちなみに・・・
『清見』 は、
宮川早生とトロビタオレンジの交雑種で、
静岡市の果樹研究所で育種されました。
近くの美しい浜「清見潟」から
名づけられたということです。
温州みかんの甘さと
オレンジの香りを合わせ持ちます。
果汁たっぷりで、とても柔らかい果肉。
ジュースにぴったり!

『清見と春ニンジンのスムージー』
レシピはこちら↓

ライブリー「博趣果菜」
『清見』
http://lvly.jp/archives/2381




さてさて。
ほかにも家で食べ比べをしたので、
参考までに書き添えておきます。

『甘平』かんぺい
(西之香×不知火)
愛媛県のオリジナル品種。
愛媛県のオリジナル品種。
皮離れがよく手でむけます。
薄皮もとても薄く食べやすい。
プチプチの粒で果汁も甘みもたっぷり。
『津之輝』つのかがやき
(清見・興津早生×アンコール)
宮崎県産(はまゆう)
見た目より重く、手でむける。
プチプチ!の果肉は味か濃くて甘い。
程よい酸味がちょうどよく旨味がある。
程よい酸味がちょうどよく旨味がある。
『天草』
(清見×興津早生×ページオレンジ)
(清見×興津早生×ページオレンジ)
愛知県蒲郡産
皮は薄いが硬く、 手ではむきにくく
スマイルカットがお勧め。
とても香りがいい!果汁もたっぷり。
程よい酸味と苦味がさっぱりして

『ひめのつき 』
(アンコール×日向夏)
綺麗な山吹黄色は酸味がありそう
ですが、とても甘い
シャキシャキの食感と爽やかな香り♪
日向夏を感じます。
ですが、とても甘い

シャキシャキの食感と爽やかな香り♪
日向夏を感じます。





さてさて。
そろそろクイズの答えを♪
①オレンジデーは・・・
4月14日です!
愛媛県の柑橘類生産者の方々が
1994年に制定したとのこと。
②答えは、「はやか」
清見の子孫は・・・
はるみ、不知火、あまか、
たまみ、せとか、はれひめ、
紅香、はまさき、媛小春、
西之香・・・など。
「はやか」は
(今村温州×中野3号ポンカン)
でした!
③これは、
「ムッキー」という
柑橘類の皮をむく道具です♪

昔ありましたよね?
懐かしく思って、購入しようとしたら、
14個入りセットでした(笑)
ちょっと小ぶりでカラフル。
可愛い形で機能的!
数個ずつラッピングして、
使い方のコピーとプレゼントに♪
お友達に大変喜ばれました

ムッキーをきっかけに、
柑橘をもっと食べて くれたら・・・
そんな思いも込めて







いかがでしょうか?
口の中が甘酸っぱい 柑橘類を
欲しはじめて いませんか?(笑)
春色、春の香りを感じるために、
フルーツ売場へ急いでくださいね。
この後も、 甘夏、河内晩柑など
楽しめるものがありますよ!
もうすでに、
今季は終わってしまっている
柑橘もご紹介しましたが、、、

気になるものは覚えておいて、
来年は早々に!
手にしてみてくださいね

以上。
東京都の
まつのベジフルサポーター
増田智子でした

最後までお読みいただき
ありがとうございました

コメント