皆様はじめまして!
まつのスタッフの塚田会令加です。
入社して半年。少し前までは
営業本部で働いていたのですが、
現在はクッキングプランナーの谷口
共に日々のまかない作りや
レシピ考案など行っています。

今回はそんな私がまつのの
「一斉清掃」の後のお楽しみ!
オリジナルスペシャルカレー
レシピをご紹介いたします!

カレープレート

写真の左側がチキンカレー
右側がポークカレー
今月も2種類のカレーを作りました。
 

ポークカレーには市販のルーを
使用しているのですが、
チキンカレーはなんとルーから手作り!

スパイス
カレー粉
写真上段の3つは左から
・オールスパイス
・クミン
・シナモン

中段は
・ブラックペッパー
・ジンジャーパウダー
・ガーリックパウダー

下の段の3つは、
・コリアンダー
・ターメリック
・カエンペッパー

そして写真には写っていませんが、
コクと色付けに
・パプリカパウダー 


この10種類のスパイスをフライパンで
焙煎し一週間寝かせます!
こうすることで
コクと深みのあるカレー粉になります! 

焙煎
(焙煎中からいい香りが…)

次に用意したのが、
カレーに必須!飴色玉ねぎ
今回は玉ねぎをなんと…
玉ねぎ
30個用意しました!
全てフードプロセッサーで細かく刻み
レンジで少し加熱します。
そしてそれを、
飴色玉ねぎ
飴いろになるまで炒めます!
あんなにあった玉ねぎもタッパー
1つ分までカサが減ってしまいました…!

そして次に用意したのがこちら!
ピューレ
大きなボウルに色とりどり
なんだかわかりますか?

実はこれ、
手前2つがトマト45個分
中央左がメロン3玉分
右がリンゴ20個分
奥がバナナ8本分ピューレなんです!

まつののまかないの食材は基本、
味は美味しい!
けれどお客様には出せないB級品。
今回使用した果物なども外側に傷が…
といった理由でロスになった物です。
メロン
(でもカレーにメロンが入ってるなんて
とっても贅沢な気分…♪)


ここまでちょっと自宅で作る時には
中々用意できないものを準備しましたが、
具材は意外ととスタンダード。

約100人分の具材として、
・玉ねぎ(10玉)
・人参(6本)
・じゃがいも(10個)
具
(切るのが中々大変…(-ω-;))
そしてお肉
・とり肉(4kg)
・ぶた肉(4kg)
…と、ここでまたひと手間!

用意したお肉は前日から
塩とカレー粉で揉んでおきます。
肉
一晩おくとお肉に味が付いて
カレーがさらに美味しくなるんです!
あとは煮込む前に炒めます♪

スペシャルカレー、
下準備がようやく終了です!
あとはカレーの日のために用意した
鍋
この大きな鍋を使って煮込むだけ!!
…なんですが、
実はここからが一番大変!
これだけ大量のカレーを作るとなると、
お鍋の底が焦げる焦げる!!

な の で、
野菜を炒めるところから最後まで、
根気よくかき混ぜ続けることが
まつのオリジナルスペシャルカレー
美味しさの最大の秘訣!!
カレー
(大きな木べらで魔女のようにぐーるぐる♪
でも、ルーを入れるとすごく重い…!)

ちなみに上の写真はルーを入れる前の
ポークカレー
下がチキンカレー

よく見ていただくと分かると
思うのですが、ちょっと質感
違いますよね?

と、いうのも沢山用意した
ピューレと飴色玉ねぎ
トマトとリンゴは均等に
入っているのですが、
メロンとバナナのピューレ
飴色玉ねぎが入っているのは
チキンカレーのみ!

ルーから手作りのチキンカレーは
水分だって9割が野菜と果物!
とろみも小麦粉は一切使用せず
たっぷりの野菜と果物からついています!

油も炒める時に使うだけで、
とってもヘルシー!!
スパイスも野菜もたっぷりで
体も喜ぶカレーに仕上がりました!
完成
(給仕スタッフも皆でいただきました!)


まつのBLOGでも度々登場する
一斉清掃後のカレーですが、
ただ美味しいだけじゃありません!

一生懸命掃除をしてくれた
スタッフへの労いの意味は勿論

100人分のカレーを作り、全員で食べる
という一連の動きは、
災害時の炊き出し訓練
などの緊急時を想定した
訓練も兼ねています。

私達も1日で作る!と言うわけではなく、
まかない
+
カレーの仕込みを少しずつ

という具合に通常のまかない作業と
並行して何日も前から準備に入ります。

なので勿論普段よりも作業は格段に
増えるのですが、
100人分の食事作り
というのは中々できない体験ですよね。

そんな経験をさせてくれるだけではなく、
スペシャルカレーは
「毎月どんどん美味しくなっていく!」
とスタッフからも好評♪

思わず顔もほころぶスペシャルカレー
私自身も来月のカレー作りが
とっても楽しみです!

塚田会令加