兵庫県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
フードライターの坂田理恵です。
以前、オリーブの産地として知られる
岡山県の牛窓地区で、
お友達にすすめられて、
オリーブのジェラートをいただきました。
その時に、食べたジェラートが
とてもおいしくて驚き、
オリーブに興味を持つようになりました。
生のオリーブってどんなものなんだろう?
どうしても見てみたくて、
収穫のピークを迎えた頃に、
香川県の小豆島にある
井上誠耕園さんのオリーブ園を訪れました。
野菜ソムリエ
フードライターの坂田理恵です。
以前、オリーブの産地として知られる
岡山県の牛窓地区で、
お友達にすすめられて、
オリーブのジェラートをいただきました。
その時に、食べたジェラートが
とてもおいしくて驚き、
オリーブに興味を持つようになりました。
生のオリーブってどんなものなんだろう?
どうしても見てみたくて、
収穫のピークを迎えた頃に、
香川県の小豆島にある
井上誠耕園さんのオリーブ園を訪れました。
神戸港からフェリーで約3時間。
瀬戸内海に浮かぶ小さな島、
香川県の小豆島では
オリーブの栽培が盛んです。
オリーブはアクが強く、
渋みや苦みもあるので、
そのままでは食べられません。
塩漬けにしたり、オリーブオイルや、
その他の食品、
化粧品として加工されたもので、
接する機会が多いですね。
国産オリーブは初秋から12月頃が旬。
日本で栽培が行われるようになったのは、
明治時代のお話です。
明治41年(1908年)に、
当時の農商務省が、
アメリカから苗木を輸入して、
三重県、香川県、鹿児島県で、
栽培実験を行ったところ、
香川県にある小豆島だけが、
実験に成功をおさめたのだそう。
温暖で、日照時間も長いという、
気象条件が、オリーブの生育に
適していたのですね。
井上誠耕園さんが、
オリーブの栽培に着手したのは、
終戦直後の昭和21年(1946年)。
現在では、瀬戸内の穏やかな海が見渡せる
広い園地におよそ3600本もの
オリーブの木があります。
収穫の様子を見せていただきました。
オリーブは、想像していたより、
背の高いものもあって、
手が届かない場合は、脚立が登場。
太陽の光をふんだんに浴びて、
たわわに実ったオリーブは、
まるで宝石のようにつややかです。
ひとつひとつ丁寧に手摘みされ、
収穫した実は前掛けのポケットへ。
傷をつけないように、優しく優しく、
大切に扱われていました。
収穫を待ちきれずに、ころんころんと、
地面に転がっている実を見つけると、
園内をご案内してくださっていた
スタッフのかたが、そっとすくい上げて、
手のひらに乗せて、眺めておられました。
私たちはオリーブを、
ひとつも無駄にはしないんですよ。
と、おっしゃるそのお顔には、
オリーブへのあふれる愛情と、
育てている作物への自信と誇り、
といったものが垣間見えて、
農業への真剣な思いが伝わってきました。
井上誠耕園さんでは、
オリーブの生産から商品開発、販売まで、
トータルプロデュースを行っています。
オリーブは枝から離れると、
劣化するスピードが早いので、
できるだけ速やかに
オイルを搾る必要があります。
小豆島では収穫後72時間以内の作業が
標準になっているのだそう。
そんな中、井上誠耕園さんでは、
収穫後、手作業での選果作業を経て、
24時間以内に搾油する、という
独自の厳しい基準を作り、
そのルールを守り続けています。
オリーブオイルには、細かい等級があり、
その最高峰とされているのが、
エキストラバージンオリーブオイル。
オリーブの果実を搾ったまま、
加熱や化学的な処理が
一切施されていないものだけに、
その名前が付けられます。
中でも、完熟前の青い実を搾った、
早摘みエキストラバージンオイル、
「小豆島産緑果搾り」は、
井上誠耕園さんの自信作で、
お米でいえば新米、
ワインならボジョレーヌーボーに匹敵する、
いわゆる「新油」です。
青くて若い実からは、
あまり多くのオイルは搾れないのですが、
一般的なオリーブオイルにくらべて、
ポリフェノールが豊富です。
抗酸化作用で、アンチエイジングにも、
大きな期待がもてそうですね。
わずかしか作ることができない、
高価な季節限定商品ですが、
毎年この新油を楽しみにしておられる、
ファンが大勢いらっしゃるそうです。
船でしか行けない
穏やかな瀬戸内の島を訪れたのは、
この時が初めてでした。
こんなにも大切に慈しみ育まれる
オリーブに出会えたことは、
野菜ソムリエとして、
とても貴重な経験となりました。
商品価値の高い野菜や果物を作る、
ということに加えて、
作物へのあふれる愛や探究心、
そこで働く人たちの楽しそうな様子、
燦燦と輝く太陽の光。
そこにいるだけで、
ふわっとあたたかい気持ちなれる。
そんな素敵な場所でした。
井上誠耕園さんのオリーブ園、
またいつか訪れてみたいと思います。
井上誠耕園さんホームページ
http://www.inoueseikoen.co.jp/
兵庫県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
フードライターの坂田理恵でした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
野菜ソムリエRieの個人ブログも日々更新中♪
Click here! →Spicy Hot Soup!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
瀬戸内海に浮かぶ小さな島、
香川県の小豆島では
オリーブの栽培が盛んです。
オリーブはアクが強く、
渋みや苦みもあるので、
そのままでは食べられません。
塩漬けにしたり、オリーブオイルや、
その他の食品、
化粧品として加工されたもので、
接する機会が多いですね。
国産オリーブは初秋から12月頃が旬。
日本で栽培が行われるようになったのは、
明治時代のお話です。
明治41年(1908年)に、
当時の農商務省が、
アメリカから苗木を輸入して、
三重県、香川県、鹿児島県で、
栽培実験を行ったところ、
香川県にある小豆島だけが、
実験に成功をおさめたのだそう。
温暖で、日照時間も長いという、
気象条件が、オリーブの生育に
適していたのですね。
井上誠耕園さんが、
オリーブの栽培に着手したのは、
終戦直後の昭和21年(1946年)。
現在では、瀬戸内の穏やかな海が見渡せる
広い園地におよそ3600本もの
オリーブの木があります。
収穫の様子を見せていただきました。
オリーブは、想像していたより、
背の高いものもあって、
手が届かない場合は、脚立が登場。
太陽の光をふんだんに浴びて、
たわわに実ったオリーブは、
まるで宝石のようにつややかです。
ひとつひとつ丁寧に手摘みされ、
収穫した実は前掛けのポケットへ。
傷をつけないように、優しく優しく、
大切に扱われていました。
収穫を待ちきれずに、ころんころんと、
地面に転がっている実を見つけると、
園内をご案内してくださっていた
スタッフのかたが、そっとすくい上げて、
手のひらに乗せて、眺めておられました。
私たちはオリーブを、
ひとつも無駄にはしないんですよ。
と、おっしゃるそのお顔には、
オリーブへのあふれる愛情と、
育てている作物への自信と誇り、
といったものが垣間見えて、
農業への真剣な思いが伝わってきました。
井上誠耕園さんでは、
オリーブの生産から商品開発、販売まで、
トータルプロデュースを行っています。
オリーブは枝から離れると、
劣化するスピードが早いので、
できるだけ速やかに
オイルを搾る必要があります。
小豆島では収穫後72時間以内の作業が
標準になっているのだそう。
そんな中、井上誠耕園さんでは、
収穫後、手作業での選果作業を経て、
24時間以内に搾油する、という
独自の厳しい基準を作り、
そのルールを守り続けています。
オリーブオイルには、細かい等級があり、
その最高峰とされているのが、
エキストラバージンオリーブオイル。
オリーブの果実を搾ったまま、
加熱や化学的な処理が
一切施されていないものだけに、
その名前が付けられます。
中でも、完熟前の青い実を搾った、
早摘みエキストラバージンオイル、
「小豆島産緑果搾り」は、
井上誠耕園さんの自信作で、
お米でいえば新米、
ワインならボジョレーヌーボーに匹敵する、
いわゆる「新油」です。
青くて若い実からは、
あまり多くのオイルは搾れないのですが、
一般的なオリーブオイルにくらべて、
ポリフェノールが豊富です。
抗酸化作用で、アンチエイジングにも、
大きな期待がもてそうですね。
わずかしか作ることができない、
高価な季節限定商品ですが、
毎年この新油を楽しみにしておられる、
ファンが大勢いらっしゃるそうです。
船でしか行けない
穏やかな瀬戸内の島を訪れたのは、
この時が初めてでした。
こんなにも大切に慈しみ育まれる
オリーブに出会えたことは、
野菜ソムリエとして、
とても貴重な経験となりました。
商品価値の高い野菜や果物を作る、
ということに加えて、
作物へのあふれる愛や探究心、
そこで働く人たちの楽しそうな様子、
燦燦と輝く太陽の光。
そこにいるだけで、
ふわっとあたたかい気持ちなれる。
そんな素敵な場所でした。
井上誠耕園さんのオリーブ園、
またいつか訪れてみたいと思います。
井上誠耕園さんホームページ
http://www.inoueseikoen.co.jp/
兵庫県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
フードライターの坂田理恵でした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
野菜ソムリエRieの個人ブログも日々更新中♪
Click here! →Spicy Hot Soup!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
コメント