沖縄の、まつのベシフルサポーター
野菜ソムリエの
元気もりもり森塚佳世子です。
さて、今日は沖縄ならではの
野菜や果物を紹介します!
まずは、この季節希少な果物
大紅(おおべに)
別名、いずみ紅。
クリスマス時期から年明けにかけて出回るため
サンタ紅とも呼ばれます。
野菜ソムリエの
元気もりもり森塚佳世子です。
さて、今日は沖縄ならではの
野菜や果物を紹介します!
まずは、この季節希少な果物

別名、いずみ紅。
クリスマス時期から年明けにかけて出回るため
サンタ紅とも呼ばれます。
セミノールと温州みかんの交配種なので、
手で簡単に剥けます!
似たような外観の
タンカンという柑橘がありますが、
こちらよりも手軽に食べやすい柑橘ですっ!
次は、
長命草(ちょうめいぐさ)
→別名サクナ、ボタンボウフウ

沖縄では天ぷらや、山羊汁、
細かく刻んで刺身のツマなどに使われたり、
喘息に良いと言われています。
私は、キンカンや、キウイフルーツ、
ピーマンとスムージーにしてみました。
フルーツの程よい甘味と酸味、
野菜の持つ程よい苦味が合わさって
飲みやすく仕上がりました!
くせも無く使いやすい、
ビタミン豊富な沖縄野菜です♪
次は
ハママーチ
見た目は、オカヒジキに似ていますが、
「琉球ヨモギ」とも呼ばれる
キク科ヨモギ属の野菜。
味は日本のヨモギと
ほんのり八角を思わせる食通のハーブ
「エストラゴン」に良く似た風味です。
収穫した生産者のお母さんに聞いたところ、
昔から咳止めに使われていたそうです。
→サラダに混ぜるといいょ~
私はパンが焼けないから、
これを入れて誰か焼いてくれんかねぇ~~と、
←お話して下さいました。
以上は
沖縄中部にあるファーマーズマーケット
ちゃんぷる~市場で入手しました!

撮影した日はあいにくの曇り空・・・
沖縄の1月は、年間で最も曇りが多い月。
青空が広がる夏が待ち遠しいです。
大紅やサクナは前回ご紹介した
沖縄南部の糸満ファーマーズマーケットでも
取り扱っています。
大紅は、この時期だけですが、
サクナは通年だいだい店頭に並んでいます!
保存性も良くコンパクト(かさも少ない)ので
お土産にもGoodですょ~~
沖縄のまつのベシフルサポーター
野菜ソムリエの
元気もりもり森塚佳世子でした。
手で簡単に剥けます!
似たような外観の
タンカンという柑橘がありますが、
こちらよりも手軽に食べやすい柑橘ですっ!
次は、

→別名サクナ、ボタンボウフウ

沖縄では天ぷらや、山羊汁、
細かく刻んで刺身のツマなどに使われたり、
喘息に良いと言われています。
私は、キンカンや、キウイフルーツ、
ピーマンとスムージーにしてみました。
フルーツの程よい甘味と酸味、
野菜の持つ程よい苦味が合わさって
飲みやすく仕上がりました!
くせも無く使いやすい、
ビタミン豊富な沖縄野菜です♪
次は

見た目は、オカヒジキに似ていますが、
「琉球ヨモギ」とも呼ばれる
キク科ヨモギ属の野菜。
味は日本のヨモギと
ほんのり八角を思わせる食通のハーブ
「エストラゴン」に良く似た風味です。
収穫した生産者のお母さんに聞いたところ、
昔から咳止めに使われていたそうです。
→サラダに混ぜるといいょ~
私はパンが焼けないから、
これを入れて誰か焼いてくれんかねぇ~~と、
←お話して下さいました。
以上は
沖縄中部にあるファーマーズマーケット
ちゃんぷる~市場で入手しました!

撮影した日はあいにくの曇り空・・・
沖縄の1月は、年間で最も曇りが多い月。
青空が広がる夏が待ち遠しいです。
大紅やサクナは前回ご紹介した
沖縄南部の糸満ファーマーズマーケットでも
取り扱っています。
大紅は、この時期だけですが、
サクナは通年だいだい店頭に並んでいます!
保存性も良くコンパクト(かさも少ない)ので
お土産にもGoodですょ~~

沖縄のまつのベシフルサポーター
野菜ソムリエの
元気もりもり森塚佳世子でした。
コメント