皆様こんにちは
北海道のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ 八城 元代です。

今回は前回のブログでご紹介させて
頂きました、カボチャを使ったお料理を
ご紹介致します。

まずは日本の鹿ケ谷カボチャ、煮物に
適しているという鹿ケ谷カボチャを
小豆と合わせたパイにしてみました。
 
《 小豆と鹿ケ谷カボチャのパイ 》
2014-12-08-14-29-18

image

鹿ケ谷カボチャはきめが細かく
独特で上品なお味が小豆とよく合うと
思いましたので和風ティストなパイに
してみました。
 
鹿ケ谷カボチャは西洋カボチャと比べる
と成人病予防に効果が高く
体内では作る事の出来ない
多価不飽和脂肪酸で必須脂肪酸の
リノレン酸が約7倍
ビタミンCが約1.7倍

疲労回復、筋肉痛の暖和効果がある
ミネラル成分のリンが約2.6倍
高血圧の予防に良いとされる
カリウムが約1,6倍と
とても栄養価の高くて美味しい
カボチャです。

小豆と
鹿ケ谷カボチャのパイ

作り方 (20㎝パイ皿1枚分)
冷凍パイシート             6枚
カボチャのペースト  450g
小豆あん      400g
甜菜糖                         80g
くず粉                   大さじ2

パイシート2枚のつなぎ目に水を塗り
重ね合わせてめん棒で軽く押さえる。
 
パイ皿の大きさになるまでめん棒で
伸ばし、パイ皿にのせてピッタリと
敷き詰めてフォークで穴をあけ
余分な縁をカットする。

甘さを調整した小豆あんとくず粉を
良く混ぜてパイ生地の上に敷き詰める

その上にお好みでカボチャのピューレを
お好みの甘さに調整した
カボチャのフィリングをのせる。

パイ生地を編み込んで組み立て
180℃のオーブンで45分焼く。

《 オータムクラウンのスープ 》 
2014-12-08-14-31-32
 image
オータムクラウンのスープ(4人分)

イタリアのカボチャでバターナッツにも
似たオータムクラウンの風味と香りを
活かしてみたかったので
簡単なスープにしてみました。

オータムクラウン
(なければ違うカボチャでも良い)
500gを蒸して軽く潰して
少し冷ましたカボチャと
牛乳600ccを
ミキサーで撹拌する。


鍋に移し変えて、焦げない様に良く

混ぜて塩で味を調える。

シンプルですが、しっとりとして香り
豊かなカボチャのスープになりました。

《 ナポリカボチャのプリン 》 

86115369-s
 image

ナポリというイタリアのカボチャを
使ったプリンです。

色が鮮やかでしたのでこの色を活かした
デザートにしてみました。

ナポリカボチャのプリ
(ココット7個分)
ナポリ(なければ普通のカボチャでも
よい)のピューレ     230g
牛乳          180cc
生クリーム        180cc
卵              1個
甜菜糖            50g
バニラエッセンス              少々

カボチャのピューレ230gと牛乳、
生クリーム、卵、甜菜糖と
バニラエッセンスをミキサーにかけて
撹拌した液をココットに注ぐ。

160℃に予熱しておいたオーブンで
40分湯銭焼きする。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし
生クリームとカボチャの種などを
飾り付ける。

色々なカボチャでためしてみると
それぞれの特徴が表れて
自分の好みのカボチャも
よく分かるかも知れませんね♪

《 ナポリカボチャのカタナーラ 》 
86115369-s
 
2014-12-27-14-09-10

次もナポリというカボチャで
地中海地方の伝統料理カポナータを
作りました。

カポナータにも地域や各家庭で
色々な作り方がある様ですが
フランス料理のラタトゥイユに似た料理
です。違いはカポナータは酢と砂糖を
使っていて甘酸っぱい所です。

酢も 各家庭で色々な酢を使うみたいですが
今回はワインビネガーを使って
ナポリというカボチャと
たっぷりの野菜を使った
カポナータを作ってみました♪


ナポリカボチャのカタナーラ(4人分)

ナポリカボチャ(なければ違う
カボチャでも良いがホクホクして
いない粘質系のカボチャが良い)
             180g
玉ねぎ         小1個
黄パプリカ        1個
黒大根           150g
セロリ           3分の1
なす           2本
ズッキーニ       小1本
トマト水煮       缶1缶
松の実(炒ったもの)    20g
ローリエ              1枚
塩・こしょう       少々
にんにく              1片
オリーブオイル            大さじ3
白ワインビネガー     75cc
甜菜糖          大さじ2
パセリ            適量
 
カボチャ、玉ねぎ、黄パプリカ
黒大根(なくてもよい)セロリ、なすを
1.5㎝位の角切りにする。

鍋にオリーブオイルを入れ弱火で潰した
にんにくを炒める。香りが出来たら
にんにくを取り出し玉ねぎとカボチャを
中火で炒める。少し野菜に透明感が
出てきたら残りの野菜も入れて炒める。

白ワインビネガー、トマト煮、甜菜糖
ローリエの葉、松の実を加えて
少し炒め煮てからローリエを取り出し
塩、こしょうで味を調える。

器に盛り付け、パセリの
みじん切りをふる。

ナポリというカボチャは色も鮮やかな
オレンジなのでカポナータに使うと
まるでにんじんの様に見えました。
食感を残すくらいな気持ちで炒めたので
その食感すらもにんじんの様に思えます
が、カボチャなのでそれを知らせないで
家族や友人たちに食べてもらえば

皆さんで楽しめる事間違いなしです♪

そしてイタリアのカボチャは

やはりイタリア地方のお料理に

合ったカボチャなのですね。


《 シルバーエッジ 》
2014-12-08-14-30-12
 2014-12-28-13-37-28

最後に種を食べる品種という

シルバーエッジの種を天日干しに

してからフライパンで
軽く炒ってみました。

香ばしくて美味しい♪


色々なお野菜に出会える事って
とっても楽しいですね♪


最後までブログをお読みくださって 

ありがとうございました。
これからも野菜・果物の魅力を素敵に
お伝え出来る様に頑張ります!

皆様良いお年をお迎えくださいませ。

来年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

北海道のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ 八城 元代でした