朝の冷え込みが厳しくなり、冬を感じる季節に
なってきました。
今週の商品情報は一
足早く冬をお届けします
いちごの季節がやってきました。

いちごの一番出回る季節は11月中旬から5月中旬です。
今回は、とちおとめの紹介です。
なんと言ってもとちおとめの特徴は、親品種である女峰の形の良さ、色の鮮やかさを
持っています。甘くて果肉は柔らかく果汁がたっぷり含まれています。
サイズは、L・M中心です。
是非これからの季節にいかがでしょうか。
1パック 680~880円
国産プンタレッラ


イタリア野菜の冬の王様。
茎の中は空洞で、シャキッとした食感が特徴です。
若葉には苦味があり、バーニャカウダやサラダにお勧めです。
株元は少し湯通しするとアスパラのような風味がします。
11月から2月くらいまでお楽しみいただけます。
500g 1780~1980円
赤軸ミズ菜


葉は緑で茎が紫色が特徴の水菜です。
火を通してもほんのり色が残るため鍋やおひたしにもお勧めです。
サラダにして鮮やかな色合いとシャキッとした食感も楽しめます。
1パック 230~250円
芽キャベツ



国産始まりました。
芽キャベツはキャベツの若芽ではなく、キャベツの仲間を品種改良したものです。
甘みがしっかり詰まった芽キャベツは、
ビタミンCが豊富で、キャベツの4倍ほど含まれています。
小さいながらも固くしっかり巻いておりポトフやシチューにお勧めです。
また、柔らかくゆで上げた芽キャベツはサラダにも最適です。
1kg 1980~2100円
プチヴェール


プチベールはフランス語で「小さな緑」という意味。
ケール(青汁の元)と芽きゃべつをかけ合わせた、日本で生まれた野菜。
11月下旬から3月の寒い時期に育てられるために甘さが増します。
ビタミンC、カロテン、鉄分、カルシウムの含有量が特に高く、栄養価のバランス
に優れていると言われています。
くせがなく、どんな料理にも相性抜群です。
1パック 298~320円
カーボロネロ


結球しない葉キャベツです。
細長い形をしており表面がちりめん上で濃い緑が特徴です。
その見た目から日本では黒キャベツと言われています。
葉がしっかりしており煮崩れしにくいため
煮込み料理におすすめです。
1パック580~680円
かきの木茸


エノキの原種と呼ばれています。
火を通すとなめこのようなぬめりが出るのが特徴です。
加熱してもシャキシャキした食感が失われないため
天ぷらや、鍋のいろどりにいかがでしょうか。
1パック 190~200円
肉厚生椎茸(ひらどロマン)


長崎県平戸島で栽培されています。
肉質は厚くしっかりとした歯ごたえ、
マイルドな香りで上品な味の椎茸です。
近代的で衛生的なハウス内で栽培されています。
1パック 580円~600円
オニオンヌーボー

静岡県浜松市篠原町の在来種。
世界で一番早く収穫される玉ねぎです。
旬の時期は11月下旬から2月下旬まで。
非常に甘みがありサラダや煮込み料理にも最適です。
もちろん葉も食べられます。
オニオンヌーボーの紹介記事です。ぜひご覧になってください。
↓ ↓ ↓
オニオンヌーボー
1束 298~350円
ご注文おまちしております。
コメント