こんにちは
山梨ベジフルサポーター
藤原恵里です

先日、子供たちと一緒に
長野県佐久穂町
プルーン狩りをしてきました
 _DSC6670_2
今回、訪れたのは
アップル草間果樹園さん

http://www8.plala.or.jp/apple-kusama/index.html/

プルーンの収穫時期は
8月中旬〜10月中旬なので、
今シーズンはそろそろ終わり…
という頃でしたが、
ギリギリ間に合いました
_DSC6683
圃場にはプルーンの木が並び、
雨よけのビニールが張られています
_DSC6650_2
今回収穫させていただいたのは
サンプルーンという品種
こちらの長野県佐久穂町
発祥の地だそうですよ
_DSC6656_2
果皮は濃い紫色で、
サイズは小さいものの
とりわけ甘みが強い品種で
特に完熟時のとろけるような
濃厚な甘さはたまりません

子供たちでも届くような
木の低い部分にも
たくさん実がついているので
簡単に収穫できました
_DSC6673
_DSC6681
_DSC6637

_DSC6645
私も早速その場で味わってみると…
_DSC6647_2
とっても甘〜〜い
弾力のある果肉は
とてもジューシーで
甘みが強く感じられます
_DSC6722_2
四女も初めて食べた
プルーンの味が気に入ったようで、
たくさん食べていました
_DSC6719
このように、子供たちと
摘みたてプルーン
新鮮な味わいを堪能しながら
たっぷり収穫しました
_DSC6730_2

ちなみに、こちらは
プレジデント
というアメリカ生まれの品種で、
サンプルーン
3倍くらいの大きさです
_DSC6865
大きさからしても
プルーンの王様といった風格
サンプルーンに比べると
酸味が強く感じられますが
食べ応えのある品種ですね


西洋スモモの一種・プルーン
ペクチンという
水溶性食物繊維が豊富なので
 便秘に効果があり、
ビタミンやミネラルも多く、
皮ごとパクリと食べれば
抗酸化作用のある
ポリフェノールも摂取できます 

生で食べられる期間は
限られていますが、
ドライタイプもミネラルが豊富なので
便秘や貧血に悩んでいる方は
積極的に食べてほしい食材です

_DSC6924
私はプルーンを皮ごと煮て
ジャムを作っておきました
お肉料理のソースなど、
いろいろな料理やスイーツに利用し、
プルーンの味わいを
たっぷり楽しみたいと思います