まず、

今日はこういった形で直接農家の方と触れ合える機会をいただき、
ありがとうございます。
IMG_1890
IMG_1915
16

 私の家も農家ですが、
それとは違った新鮮味がありました。
まつのに出荷されている野菜がどこからどうやって来ているのか、
また、どのような感じで農家と契約しているのか、
全部とは言いませんが理解できることができました。 取れたてを直接いただきましたが、とても美味しいものでした。
食べてみて実感しましたが、
やはりお客様にも新鮮な味をお届けしたいと、深く思いました。
IMG_2031
IMG_2088

少しでも早くと、
農家の方もお忙しい中、まつのへ野菜を届けてくれたりなど、
人の優しさなども同時に学ぶことができました。 これからの仕事、お客様のため、協力してくださる農家の方のため、一生懸命頑張りたいです。 皆さんお忙しい中ありがとうございました。

那須正人
+-------------------------------------------------------+
今日行った産地研修で、
IMG_1895
レタスの収穫・春菊の収穫をしてみて感じたことは、
レタスの収穫で、レタスの底を切り取る作業
うまく切り取るのが難しく少し失敗もしましたが、
徐々にレタスの底をうまく切り取れることが出来、
汚れを落とす噴射機を使ったりして実際に、
汚れを落とす作業をしてみたりと、
IMG_1928
IMG_1959
56
IMG_1852
なかなか経験出来ない事をして、
ひとつまたひとつと知識と経験を身に付けていけたことが
何よりの収穫であると私は思います。

澤野 未華子
+-------------------------------------------------------+
初めて、 農業体験をさせてもらい 楽しくできたけれど 毎日するのはすごく大変だな と思いました。 IMG_1875
IMG_1835
採れたてのレタスを ドレッシングをかけないで 食べたのが初めてなのですが すごく美味しかったです。 苦味もあるのかなと 思ったのですが苦味などなく、 むしろすごく甘かったです。 お昼ご飯もすごく 美味しかったです。 自分達が採ったレタスを 使ってたので特別美味しかったです。 26
ほうれん草の土がとても やらかくて、ビックリしました。 IMG_2035
トマトの話も丁寧にして下さって ミニトマトが好きな私に とってはすごく興味深かったです。 ミニトマトを食べるだけでは なく、自分でも美味しい ミニトマトを作ってみたいなと 思いました。 この研修をきっかけに 農家ならではの大変さや 農家ならではの特権など、 いろいろ知れました。 もっともっと野菜の事を 知って行きたいです。 冨原 桃香
+-------------------------------------------------------+
今日の産地研修はとても楽しくて
あっという間に時間が過ぎて行ってしまいました。
IMG_1858

センター内に届くレタスも新鮮なものだとは思っていたのですが
やはり畑に行き、自らの手で収穫したレタスはパリっとしていてみずみずしく
おしりのほうが赤くなっていませんでした。
ナイフを使いレタスを収穫している農家さんの作業を見てると
意外と簡単そうなのに
実際に自分で体験してみると力加減や刃を入れる位置具合がとても難しかったです。
IMG_1842

とれたばかりのレタスを使ったサンドイッチなどをご馳走になりました。
ほんれんそうのおひたしもすごく美味しくてたくさん頂きました。
IMG_2000
IMG_2004
生産者の方がモスバーガーのお店で自分が作ったレタスが使われていたことを
昔の友人がわざわざ連絡くれたと言っていました。
暫く連絡とってなかった人と
まつのに野菜を卸しまつのからお店に届けることにより
野菜とお店を繋ぐだけでなく人と人とを繋ぐ役割も果たしているのだと
今日初めて知りました。
産地のことだけでなくまつののことも更に知ることができましたし、
同僚とも親睦を深められ良い経験になりました。
38

近藤綾世
+-------------------------------------------------------+