まつのBLOG ~We like vegetables !

野菜が大好きな貴方に
「もっと野菜を知って頂きたくて。」
「もっともっと好きになって頂きたくて。」
そんな願いが貴方に届きますように。

みなさまこんにちは

大分県まつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュニアオリーブオイルソムリエの
井上美加です
 
今年 最初のまつの幸せ野菜ボックス
届きました!
たくさんの福野菜が
箱から飛び出したようです
続きを読む

こんにちは。
山梨県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
パンアドバイザーの
村上由実です。

今回は山梨県の身延町で栽培されて
いる「あけぼの大豆」をご紹介します。0161bb593cc1bb0e979061555f4696075b99c2cbf0
続きを読む

皆様こんにちは。
岩手県のベジフルサポーター
野菜ソムリエ上級プロ
アンチエイジングプランナーの
千田広子です。

かさいくんちの  べっぴん小松菜‼️     
今日は日常の食卓に馴染み深い小松菜を
通年出荷されている、かさい農産さんの
圃場見学のレポートです。
続きを読む

大阪府のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエプロ
ジュエルフルーツクリエイターの
万ノ 記子(マンノノリコ)です。 

寒さが一段と厳しくなってくる1月。
甘味をグッと凝縮し、イチゴが1番
美味しくなるシーズンの到来です♪

今回は奈良県へ足を伸ばし
珍しい白イチゴと
県外ではあまり見かけることがない
真っ赤に輝く宝石のようなイチゴを
ご紹介いたします。
IMG_9009
続きを読む

みなさま、こんにちは。
和歌山のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエプロ
チーズプロフェッショナルの
井上 宣子(いのうえ のりこ)です。

2017年がスタートして
あっという間に日が過ぎていく、
「1月は行く」とはよく言ったもの
だなぁと感じる毎日です。

さて、今回は元旦の記事でも
少しご紹介いたしました
和歌山県の特産品じゃばら
をご紹介したいと思います
IMG_4630
「幻の果実」といわれる理由とは…?

続きを読む

こんにちは。
滋賀県のベジフルサポーター
野菜ソムリエプロ
ベジフルビューティーアドバイザー
の辻川育子です。

滋賀県でネギといえば、
青ネギが主流ですが、ここ最近
地域ブランドの白ネギ人気が高く
大変注目されています。

その白ネギ人気の立役者である
山梶農園さんを訪ねました。
P1110594
こちらが生産者の山梶浩充さんです。
続きを読む

皆様 こんにちは。
香川県まつのベジフルサポーター
アクティブ野菜ソムリエ
ベジフルビューティセルフアドバイザー
川村 章子です。

昨年はブログをお読み下さり、
ありがとうございました。
今年もまつのベジフルサポーターとして
旬の野菜や、地域特有の野菜などを
お伝えしていけたらと存じます。
今年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。
お正月はおせち料理やお鍋など、
大勢で食卓を囲むのはお正月のいい
ところですね。
そこで、冬野菜が大活躍したのでは
ないでしょうか?

香川県民に「地元の冬野菜は?」と
尋ねると、恐らく一番に名前が
あがりそうな野菜。
それは「まんば」です。
IMG_6088
続きを読む

あけましておめでとうございます

富山県のまつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュニア食育マイスター
明野 依里佳(あけのえりか)です

今年も富山の野菜・果物の魅力をお伝え
できるよう頑張ります
本年もよろしくお願い致しますm(__)m

皆さんは、年末年始をどのように過ごさ
れましたか?この時期は、いろんなイベ
ントがあり、いつも以上に美味しいもの
をたくさん食べたり飲んだり…という方
が多いのではないでしょうか?

さて、1月7日は人日の節句。朝に七草
を食べる風習がありますね。これは平安
時代に中国から伝わったといわれ、七草
はお正月のごちそうで疲れた胃を休め
たり、一年の無病息災を願う意味もあり
ます。

ところで、皆さんは春の七草を全て言う
ことができますか…?
IMG_1487続きを読む

こんにちは。
山梨県のまつのベジフルサポーター
ジュニア野菜ソムリエ
パンアドバイザーの
村上由実です。

標高約950メートルにある
株式会社NSD」様の
八ヶ岳ファーム。
015bbacec493253c01d6be69e7c899de3b86d75777
こちらで育つ、春菊を紹介します。

続きを読む

みなさんこんにちは!
高知県のまつののベジフルサポーター
シニア野菜ソムリエ 食育マイスターの
斉藤香織です

高知県の代表的な柑橘「文旦」は
いまが収穫 真っ盛り!
今年も大きくてつやつやの果実ができま
した

しかし文旦はすぐには食べません
しばらく『野埋け(のいけ)』という方
法で貯蔵するのですが、
なぜ『野埋け』が必要なのでしょうか?
そしてその方法とは?

四万十市竹島の「渡辺農園」さんで収穫
をお手伝いしながらお話を聞きました。
IMG_9994
続きを読む

↑このページのトップヘ